kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

乾燥肌でかゆみ!放って置くとつらい湿疹も!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

肌が乾燥するとかゆくなりますが、肌の乾燥と聞くと冬を連想してしまいます。

 

しかし、現代は1年を通して肌が乾燥する環境にあります。かゆいからと言ってひっかかないほうが良いと分かっていても、つい無意識にかいてしまうことがあります。

 

かゆくなった場所は繰り返しかゆみが襲い、さわるとザラザラしています。今回は乾燥肌とかゆみの関係、乾燥肌対策のオススメアイテムとしてシートマスクについて紹介します。

 

目次

 

 

1.乾燥肌とかゆみの関係とは!

かゆみを感じるのは肌が乾燥しているときです。肌が乾燥する一番の原因はバリア機能の低下です。

 

1-1.乾燥肌の原因はバリア機能の低下

乾燥による肌荒れの原因の多くはバリア機能の低下にあります。バリア機能が低下する原因は外からの原因と体調の二つの原因が考えられます。

 

外からの刺激による原因
  • 皮膚の摩擦や圧力

顔や体の洗浄方法がゴシゴシこすりつける、強く力を入れてこすると乾燥肌になります。

  • 温度の変化

温度の変化などの物理的刺激が原因で乾燥はだになります。

  • 紫外線

繰り返し紫外線を浴びると、紫外線が内部に侵入するのを防いで肌を守ろうとします。肌の表面は余分な角質が滞った「角質肥厚」の状態になります。肌の水分が蒸散しやすい状態になり、さらに乾燥が進み乾燥肌になります。

     

  

   

体調が原因でバリア機能が低下

体調の変化によりバリア機能が低下します。主な原因は

  • 体内の水分不足
  • 必要な栄養素不足
  • 睡眠不足

 

バリア機能とは

ではそもそもバリア機能とは何でしょう。バリアという言葉からも察しが付くと思います。肌のバリア機能は体を守るための皮膚の働きの一つです。

 

この体を守る機能は

  • 乾燥
  • 摩擦
  • 紫外線
  • 雑菌

などの外部刺激から肌を守ってくれるものです。バリア機能が低下すると乾燥肌になります。

 

1-2.乾燥肌になるとかゆみが!さらに湿疹も!

バリア機能が低下すると角質層などがはがれそこへアレルゲンや刺激物質が入り込んでかゆみを引き起こします。

   

   

かゆみによる湿疹

かゆみを感じて一度ひっかいてしまうと、湿疹ができることがあります。湿疹バリア機能が低下した皮膚が外部刺激により炎症を起すためできます。

 

湿疹ができるとかゆみを感じるので、さらにそこをかいてしまいます。そうするとかゆみの悪循環になってしまいます。始めてかゆみを感じた時、かゆい部分を冷やすといいようです。

 

乾燥肌湿疹を治すには、薬物療法が必要です。ひどくなる前にお医者様にみていただくとことをオススメします。

 

かゆみの伝わり方

では、かゆみはどうやって伝わるのでしょう。ちょっと興味があったので調べてみました。

 

皮膚への刺激に対して、皮膚に存在する肥満細胞から放出されるヒスタミンをはじめ皮膚のいろいろな細胞で作られるかゆみ物質がかゆみを引き起こします。ヒスタミンなどは神経線維を介してかゆみとして脳に伝えられます。

 

ちょっと話はそれますが、かゆみの伝わり方を調べていたら「かゆみと痛み」についての記述を見つけました。かゆみ痛みと同じ感覚なのだそうです。

 

ただ痛覚神経の末端に働く刺激が強いとそれを「痛み」と感じ、弱い刺激だと「かゆみ」になってくるのだそうです。刺激の強弱で「痛み」と「かゆみ」に分かれるわけです。この中間の感覚が「痛がゆい」です。

 

痛がゆい」こんな感覚は誰でも経験があると思います。「かゆみ」と「痛み」が同じ感覚である事を知り、納得するとともにとても面白いと思ったのでご紹介しました。

 

2.肌の乾燥をふせぐと乾燥によるかゆみは起こらない!

肌のかゆみ乾燥肌バリア機能を低下させるためです。これを防ぐにはまず乾燥肌にならないことが大切です。乾燥肌にさせないためには、正しい保湿ケアが必要です。

 

2-1.健康な肌を保つ三つの保湿成分

健康な肌には

三つの保湿成分が必要です。この三つの保湿成分のバランスが崩れる乾燥肌になります。ではこの3つの保湿成分はどのような働きをするものか紹介します。 

    

 

天然保湿因子 (水分を補う)

皮膚表面の角質層の中にある物質で、内部に水分をたっぷり補給します。

 

セラミド  (水分を保つ)

各細胞の間をつなぐ脂質です。細胞と細胞の間を接着するとともに水分の蒸発を防ぎ、水分を保つ働きをしています。

 

皮脂膜 (水分を逃がさない)

肌の表面から水分を逃がさなずに、とどめておく役割があります。肌表面を滑らかに整え、外部刺激から肌を保護する働きをしています。

 

3つの保湿成分のバランスを崩さないようにする事で、乾燥肌によるかゆみを引き起こさずにすみます。

 

3.乾燥肌の対策は保湿ケアで!

乾燥肌によるかゆみ湿疹保湿ケアをすることで対策できます。保湿ケアには保湿成分が含まれたものであれば、乾燥を防ぐことができます。

 

3-1.乾燥肌にシートマスクのオススメ

今回は保湿に特化したシートマスクをご紹介したいと思います。

    
(ナノア)NANOA フェイスパック 医師が大注目のヒト幹細胞 シートマスク エイジングケア EGF 保湿 旭化成高級シート素材 顔パック 5枚入
  

 

シートマスクのメリット

シートマスクのメリットはなんと言っても保湿効果が期待できるという点です。

     

そもそもシートマスクとは

美容成分がしみ込んだものです。顔状の形をしたシートに美容有効成分がしみ込んでいます。美容成分高濃縮で配合されているものが多く、素材にもよりますが美容成分を肌の奥まで浸透させることが期待できます。

     

      

 

シートマスクに期待できる効果

シートマスクの効果は、様々な目的別になっています。例えば、

  • ハリアップ
  • ニキビ対策
  • シワケア

などです。が、どの目的別シートであっても共通するメリット保湿です。シートを用いて肌に有効成分と水分を閉じ込めることで効果を得ることの期待ができます。

 

シートマスクの代表的な成分は

ヒアルロン酸

  • 保湿を高める効果がある
  • 肌のバリア機能を高める
  • 水分を閉じ込める

 

セラミド

  • バリア機能の修復を助けハリと潤いをもたらす
  • 外界の雑菌や刺激物から肌を守る

セラミドは老化とも深く関わりがあります。セラミドが減ると老化の進行が進みます。

 

抗酸化物質

 

活性酵素フリーラジカルは、人の細胞や体内の代謝活動で作られるもので必要なものです。しかし、偏った食事、不規則な生活、心理的な要因、何らかの病変などで過剰に作られてしまいます。フリーラジカルが過剰に作られた状態が続くと、細胞が傷ついてしまいます。

 

         
MITOMO 日本製 福袋100枚 集中保湿福袋 100枚 美容フェスイパック 美容液 スキンケア 潤い マスクパック 【LBMG000100 】

 

シートマスクを使う順番

シートマスクを使うときは

クレンジング → 洗顔 → 化粧水 → シートマスク → 美容液 → 乳液 の順番に使用します。

 

使う頻度は週に1回、時間は10分~20分ぐらいです。なお、身体全体の乾燥肌を防ぐには全身に使えるスキンクリームがオススメです。

     
セタフィル® モイスチャライジング クリーム 566g ( 保湿 クリーム ) フェイス ボディ スキンケア ボディクリーム
  

 

4.まとめ

肌が乾燥するとかゆみを感じることがあります。肌の乾燥とかゆみ、湿疹は無関係ではなく、大きな要因は肌のバリア機能の低下です。

 

かゆみによる湿疹は、かゆみの悪循環になる前にお医者様にみせて薬で治療した方がいいと思います。肌の乾燥対策をしっかり行うと、乾燥によるかゆみや湿疹の予防にもなります。

 

肌の保湿には保湿成分が含まれているものを使うと効果的です。今回は保湿成分たっぷりのシートマスクを保湿ケアのアイテムとしてご紹介しました。自分の肌に合うシートマスクを見つけて、ぜひ試して見てください。

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村 

 

スポンサーリンク