最近キャンプの人気があります。キャンプは子ども達が小さいころ行きましたが、今は行く機会もなくなってしまいました。最近キャンプ女子になった娘は、1泊2日ぐらいのプチキャンプによく出かけます。
キャンプと言えば、焚き火とか満点の星空とかを思い浮かべます。虫が多いのが、欠点ですが。学生時代にキャンプファイアーで盛り上がったことがなつかしいです。みんなで焚き火を囲んで真剣に話をしたり、歌ったり、笑ったり・・・!とてもほっこりした気持ちになったのを思い出します。
今回は焚き火に人々が癒やされるのはどうしてなのか・・・ということをご紹介します。
目次
1.なぜ人間は、癒やしを求めるのか!
人はなぜ、癒やしを求めるのでしょう。
それは心がストレスなどで病んだり、疲労しているからなのです。心の癒やしの方法はいくつかあると思います。
一番良いのは、気分を変える事だと思います。
仕事や勉強に疲れたら散歩に行く、音楽を聞く、思い切り運動をするなど人によって気分転換の方法はそれぞれ違うと思います。
またアロマの香りや、座禅、ヨガなどもいいかもしれません。どんな方法でもかまいません。が、一つのところに留まらず今していることをやめて、別のことをするです。
キャンピングムーン(CAMPING MOON)バーベキューコンロ・焚火台 世界最小 ミニBBQコンロ 収納バッグ付き X-MINI
2.焚き火に癒やしの効果がある!
焚き火にも癒やしの効果があります。火や炎は、使い方によっては危険です。だから、火を扱う時、人はとても緊張しながら知恵を使っています。
2-1.焚き火は1/Fのゆらぎ効ある!
焚き火は、感情や情緒を安定させる自然のゆらぎがあります。これを1/fのゆらぎといいます。
1/fのゆらぎとは
1/fのゆらぎは、光・音・振動など世の中に存在するすべてのものにあります。1/fのゆらぎのおかげで、焚き火をみると心が癒やされます。
例えば1/fのゆらぎで有名なのが水の音です。さらさら流れる水の音で心が落ち着きます。また、雨音もなぜか心地の良いリズムに聞こえてきます。
また、小鳥のさえずりや木々の揺れる音などが、1/fのゆらぎがあります。1/fのゆらぎは、大きな音や小さな音、大きく揺れるもの小さく揺れるものなど、何時どのように動くのか予測不能のものなのです。
規則的なものと不規則なものが、調和したものが1/fのゆらぎなのです。聴覚が脳に働きかけると自律神経の調整が行われ、感情や情緒を安定させます。1/fのゆらぎにより、脳内のα波が増えるからです。
Overmont DS-300 アルミ クッカーセット アウトドア鍋 アウトドアケトル キャンピング 調理器具 収納袋付き 2–3人に適応
焚き火にある1/fのゆらぎとは
焚き火をみるとどんなことを思い浮かべますか?
- ぱちぱちと燃える音
- 炎が変化し陽炎のようにゆらゆらと揺れる
- 薪や木の燃える匂い
- 炎から伝わる暖かさ
- 燃えさかる火から感じるエネルギッシュさ
まだあるかもしれませんが、これらすべてが1/fのゆらぎなのです。焚き火そのものが癒やしの効果を持っているののです。
1/fのゆらぎは、音・匂い・視覚・触覚すべてのものが対象です。焚き火には1/fのゆらぎがたくさんあります。焚き火をするだけでも心が癒やされ、落ち着くのも当然です。
また、最近のキャンプブームを考えると、心の癒やしを求めている人が現代社会にとても多いからと言えるかもしれません。
3.焚き火をすることで変化を期待できる事!
焚き火は1/fのゆらぎにより、感情や情緒を安定させることができます。そのほかにも大きく期待できる効果があります。
- コミュニケーションの場として
- 精神的な変化
3-1.焚き火はコミュニケーションの場として最適!
焚き火だけではなく、暖房器具などで炎の見えるものは暖かい感じがします。焚き火をしている時は独特の雰囲気があり、人は心をオープンにしやすくなります。炎を囲むだけで、コミュニケーションの輪が広がります。
中学や高校の時、冬はストーブの周りに集まり友だちとおしゃべりしたものです。寒いからと言うのではなく、暖かいところに集まるとなんとなくリラックスしたり、ホッとしたからだと思います。
焚き火といえばキャンプファイアーを思い出します。す。焚き火の周りで、歌ったり真剣に話をしたり、とても楽しいです。
人は火を囲んで円陣を組むと、とてもリラックスします。焚き火をするときは、焚き火を中心に丸くなります。円をつくっていると、どこが先頭でどこが最後かわかりません。丸くなっている状態では、そこにいる人は皆平等なのです。
平等感を感じることで人は和やかになり、心を開くのです。普段あまり真剣に話さないようなことも、集中力が高まるので深くて知的な話ができるのです。
焚き火を囲んで話をしていると心が開きやすくなるので、多様な価値観を受け入れ、相手の話を真剣に聞いたり、自分の意見も率直に言えるようです。
それは、焚き火という心が落ち着く場だからこそ、実現するものです。話をたくさんすると信頼感が生まれたり、相手に認めてもらえた喜びも感じます。
焚き火には話をさせる力も話を聞く力が備わっています。だから、コミュニケーションの場としてふさわしいのです。
3-2.精神的な変化!
炎の勢いは、想像している以上に力強いです。特に焚き火のような屋外での炎は、風などの影響を受け、予測不能に大きくなったり小さくなったりします。
赤く燃え上がる炎は、人に高揚感を与えます。積極的な気持ちややる気などが起こり、悩んでいたことがあっても、前に向かえるような力強さを与えてくれます。
キャンプに出かけて気持ちがスッキリしたという人がいますが、焚き火をする事で、現実や自分と向き合え、またそれを乗り越えていこうという気持ちにさせられるのかもしれません。
キャンプは自然の中で行われるので、焚き火のほかにもたくさんの1/fのゆらぎがあります。自然の力は大きな癒やしのパワーなのでしょうね。
SakuraZen アウトドア キャンプ バーベキュー BBQ 調理器具 9/16/17/18 点 セット (エスニック柄18点(WTバック))
3.まとめ
焚き火には大きくまとめて三つの効果がありました。
- 1/fのゆらぎで心が落ち着いて癒やしの効果
- リラックスするためコミュニケーションの輪が広がる
- 焚き火をする事で気持ちが高揚し前向きにものを考える
焚き火は火をつける瞬間には気を配り緊張します。炎を見ているうちにリラックスし、さら前向き名気持ちになっていきます。
焚き火の魅力は炎の魅力だと思います。人が他の動物と大きく違うのは、火を使うことと二足歩行です。火を使えたからこそ、煮炊きもできます。
キャンプはそういう意味で、人の原点に返る機会になるのかもしれませんね。機会があったら、私もプチキャンプに行ってみようと思います。
スポンサーリンク