先日雑誌で女優の深津絵里さんをみて、相変わらずきれいだなと思いました。そして、写真をよく見ると、えっ、そばかすない・・・? そうなのです。そばかすが消えていました。踊る大捜査線が好きで深津さんを見ていましたが、そばかすのある顔がチャーミングで魅力的だなと思っていました。
実は私も子どもの頃、うっすらとそばかすがあり、それがものすごく嫌だった記憶があります。幸いそばかすの色はうすく、そばかすの数も少なかったのですが、小学校1・2年生のころは本当に嫌でした。
客観的にみるとそばかすのある顔はとてもチャーミングだとおもいます。しかし、そうはいっても気になっている人には悩みの種だと思います。そばかすって何?、そばかすが気になっていたらどうしたらよいか等について、ご紹介したいと思います。
目次
1.そばかすとは?そばかすはシミの一種!
シミには4種類あるといわれています。そばかすはその一種で遺伝でなるといわれています。また、日本人はそばかすは少なく、比較的色が白い人に多いようです。
シミは4種類のタイプ、できても慌てない!そのシミ治るかも! - kirakira195のブログ
1-1.そばかすとは?普通のシミと何が違う?
そばかすとは何?
そばかすは、「雀卵斑」といって、遺伝が関係しているようです。鼻から左右の頬にかけてでてきます。色は薄く小さなシミですが、人によっては大変濃くなる人もいます。5~6歳ごろから出始めるようです。私の場合は、小学校2年生のころから目立ち始めました。
成長とともに増えて、思春期のころに色も濃くなります。それ以降はだんだん薄くなりますが、それも個人差があります。
私は色もあまり変わらず薄いままでした。そばかすの数も多くなかったのが幸いしたのか、大学生になってメークをするようになると、もうほとんど目立ちませんでした。中には濃いままで残る人もいるようです。
まれに成人してからそばかすが発症する場合があります。成人してから発症するそばかすは遺伝によるものとは違い、紫外線などによる後天的な要因でできてしまいます。
また、そばかすは、春から夏にかけて目立ちます。そして秋冬は薄くなる傾向にあります。
シミとそばかすの違いは?
そばかすは、シミの一種ですが、一般的に言われているシミとは違う特徴があります。
発症する要因
- そばかす・・・遺伝で発症、紫外線で悪化
- シミ・・・ 加齢で発症、紫外線で悪化
どちらも紫外線で悪化するのは同じです。ターンオーバーが関係しているのもまったく同じですが、そもそも遺伝と加齢というまったく違った要因で発症します。
外観や分布の仕方
- そばかす・・・シミは小さくほとんどが5ミリ以下です。鼻を中心に左右対称に散らばっています。幼児から40代前後まで発症しますが、思春期がピークでもっとも目立ちそばかすの数も多いです。
- シミ・・・大きくて5ミリ以上ありますが、数は少なくそばかすのように散らばるという感じではありません。耳の前やこめかみ、頬などに良く発症します。加齢で発症するシミは50代がもっともできやすいといわれています。
1-2.そばかすができる原因と対策
日本人の皮脂量は欧米人に比べると20%多いといわれています。それは日本が高温多湿で肌水分も欧米人に比べると多くなっているからです。その分しわもできにくく、そばかすになる割合も少なくなっています。
私は小学生の時、アメリカに住んでいました。小学校の同級生は、頬に散らばるどころか顔全体にそばかすが出ている子もいました。確かに白人の子どもは、そばかすの子が多かったような気がします。白人の子のそばかすは私と比べるとたくさんでていたし、そばかすの色もけっこう濃かったと思います。
そばかすの発生には遺伝が関係
シミ、そばかすと聞くとメラニンが関係しているのは、想像ができると思います。メラニンは人の体内に2種類存在しています。黒褐色のユーメラニンとフェオメラニンという黄色や赤色のメラニンがあります。
この2種類のメラニンの量は、遺伝によって決まってきます。フェオメラミンが多いと肌の色が白く、そばかすができやすくなります。
そばかすは紫外線などの刺激で増える
そばかすは肌の修復力が衰えているとき、紫外線を浴びるとメラニン色素がどんどん増加していきます。
肌の修復力が衰える原因は
- 睡眠不足
- ダイエットなどによる偏食による栄養不足
- 紫外線
- 肌の乾燥
そのほか、お酒やタバコなども考えられます。
また、夏の間は紫外線を浴びる機会が多いためメラニン産生が多くなります。そばかすやシミが濃くなるのは、肌の新陳代謝が関わっています。
紫外線を浴びるとメラノサイトで作られたメラニンは、周囲の細胞に渡されます。メラノサイトは肌内部のメラニンを生産する所です。大量の紫外線を浴びるとメラノサイトでメラニンが過剰に生成され、皮膚を黒くします。これは、日焼けのことです。
通常は、表皮のターンオーバーによって、メラニンは皮膚表面に押し出され、垢とともにはがれ落ちます。そうすることで肌の色を一定に保っています。メラニンを有する細胞がはがれ落ちるとそばかすも薄くなっていきます。メラニンが過剰に作られ新陳代謝がうまく機能しないとそばかすやシミは濃くなっていきます。
2. そばかすは消せる?そばかすは薄することができる!
2-1.そばかすは消せるのか!そばかすには紫外線対策を!
そばかすが気になる人は、そばかすを消す方法はないものかと思っているかもしれませんね。でも正直にいうと先天的なものは遺伝なので、そばかすができないようにするのは無理なようです。完全に消すには、皮膚科で治療が必要です。
そばかすが濃くならないように紫外線対策を!
そばかすは紫外線によって誘発され悪化したり、広がったり、目立ったりします。ですから悪化する原因の紫外線対策をすることが大切です。
紫外線対策は、紫外線の刺激を避けることが必要です。
- 外出時には日傘や帽子を
- 日焼け止めクリームを使う
- 体の露出を避ける
直接太陽の光を浴びるとメラニンの産生が過剰になり、そばかすが濃くなります。特に紫外線の強い春や夏は、曇っていても日焼け止めを塗っておくと良いでしょう。
そばかすを完全に消すには皮膚科でそばかす治療を!?
そばかすを消すのは、皮膚科で医学的なそばかす治療を受けると消せるようです。そばかすを完全に消す治療は、皮膚科でレーザー治療と光治療の2つの方法が行われています。
レーザー治療はピンポイントのシミのような治療に向いているので、まばらに広がっているそばかすの治療にはレーザー治療より光治療(IPL)が多く行われているそうです。
レーザー治療は時間も手間もかかるのに対し、光治療は治療を受けやすいそうです。多だし、1回の光治療だけではきれいにはならないので、5回~6回の治療が必要だそうです。
医学的治療を受けるときれいになるかもしれませんが、お金も時間も手間もかかりそうです。私だったら、できれば自然な形で目立たなくしたいと思います。
2-2.そばかすを薄くするには栄養も大事
メラニンを増やさず新陳代謝を順調に行う事で、ターンオーバーもスムーズにいき、古い角質がはがされていくとそばかすは薄くなっていきます。
新陳代謝を促すのに必要な栄養を摂ることで、メラニンを増やさず、またターンオーバーも適切に行われていきます。
そばかすを薄くするにのに必要な栄養素は、ビタミンC,Lシスティン、アスタキサンチン、リコピン、ビタミンE,ビタミンA等です。
- ビタミンC
ビタミンCは、メラニンの産生を抑えます。ビタミンCは、濃くなった メラニンを還元し薄くする効果が期待できます。シミ、そばかすにビタミンCをとよく聞きますが、薄くする効果が期待できるの、でぜひそばかすが気になっている方は積極的にビタミンCを食事に取り入れて見てください。
アセロラ、ドライフルーツ、パセリ、海苔などが代表的です。また柑橘類にもビタミンCは多く含まれています。グレープフルーツ、レモン、ミカン等です。野菜ではジャガイモ、ブロッコリーなどです。
- Lシスティン
Lシスティンは、含流アミノ酸の一種です。メラニン色素の生成を抑制する作用があります。レバー、豚肉、牛肉、魚類、ニンニク、玉ねぎ、ブロッコリーなどに含まれています。
アスタキサンチンは、抗酸化作用が高く、メラニンの生成を抑える作用があります。血液の脂質異常の改善等にも良いといわれています。体の各組織への栄養の配分や血液中の老廃物の運搬がスピーディーなので美肌に欠かせない栄養素です。
アスタキサンチンが多く含まれている食品は、サーモンです。高たんぱく質で低糖質、また調理方法や食べ方もいろいろあるので、ぜひ食卓に取り入れたい食材です。
また、サーモンは子どもたちにも大人気の食材ですから、そばかすがあるお子様にもぜひ食べさせたいですね。
抗酸化成分で有名なリコピンです。リコピンは活性酸素を除去します。活性酸素は紫外線を浴びると発生し、メラニンを作り出す切っ掛けになります。つまり、活性酸素は肌にとっては大敵なのです。リコピンは、その活性酸素を消してしまうと言われています。
リコピンと言えばトマトです。トマトプラスオリーブオイル、トマトプラスマヨネーズなどでさらに効果を上げます。柿にも多く含まれています。
- ビタミンE
ビタミンEは、血行の正常化に効果があります。抗酸化成分で血液の状態を改善します。血行不良による肌の栄養不足を防ぎ、新陳代謝の改善に役立ちます。正常なターンオーバーで濃くなった黒い細胞がとれていきます。
アーモンド、大豆、ひまわり油、大豆油などに含まれています。
- ビタミンA
ビタミンAは、新陳代謝に欠かせない栄養素です。細胞の繁殖に必要なビタミンは新陳代謝にも影響します。抗酸化作用により活性酸素が除去される作用により、活性酸素によるメラニンの活性化を防ぎます。
ビタミンAを多く含む食品は断トツでレバーです。レバーにはレチノールという成分が多く含まれていますが、レチノールは体内でビタミンAとして働きます。植物では緑黄色野菜や海藻に多く含まれています。
3.スキンケアはそばかすに必要な保湿ケアを!
肌の乾燥はメラノサイトのi活性化につながるので、肌の保湿ケアが必要です。今回は大人の ”そばかす対策” にお客さまからの声から誕生した
薬用オールインワンクリーム「フレキュレル」をご紹介します。そばかす専用クリームを開発するにあたり、大事にしたのはそばかすに悩むお客さまの声でした。つまり、お客さまの声から誕生したクリームです。
そばかすに悩む女性は、保湿不足を感じていた人が多かったようです。
薬用オールインワンクリーム「フレキュレル」の特徴
このクリームの特徴はトラネキサム酸とグリチルレチル酸ステアリルの2つの有効成分が含まれていることです。
- トラネキサム酸
アミノ酸の一種でメラニンの抑制効果があります。そのほか美白効果、抗酸化効果による肌荒れ防止にも有効です。
- グリチルレチル酸ステアリル
肌を保護するのに効果があります。抗炎症の効果があり、肌荒れ、ニキビ予防に効果的です。
薬用オールインワンクリーム「フレキュレル」の成分と効果
薬用オールインワンクリームに含まれる成分は、安心して使うことができる肌に優しい植物由来・低刺激のものです。
クリームには以下の効果が期待できます。
- 大人の日焼けから来るそばかすやシミに効果
- 保湿効果
- 美白成分
- 敏感肌の人が安心して使える成分
◆大人の日焼けから来るシミ・そばかすに効果
キュレルにはシミ、そばかすに効果がある8種類の成分が含まれています。すべて低刺激で安全性のある植物由来の成分です。
◆保湿成分
薬用オールインワンクリーム「フレキュレル」には5つの保湿成分が含まれています。肌の保湿、浸透力、持続力の効果が期待されます。1日中モチモチ肌で保湿効果を実感できます。
含まれている保湿成分は次の5つの成分です。
◆美白
36種類の植物由来成分が配合されています。乾燥肌や敏感肌の方も安心して使えます。
特にウメ果実エキスとアーティチョークは、肌のハリの低下を防ぎ、透明感がある肌を実現します。特に肌のサイクルを健康へと導くので、肌に潤いを感じさせます。
また、ウメエキスとユノシタエキスは日焼けによる肌のくすみをサポートしてくれます。
◆敏感肌の人が安心して使える
乾燥肌、敏感肌の人でも安心して使うことができるのは6つの無添加が刺激ゼロだからです。
このクリームができた背景にはお客さまの悩みに答える形で作られました。もちろん、すべてが国内生産ですので安心して使えます。
元々はそばかすの悩みに答えるということでしたが、シミもそばかすも紫外線によって誘発されます。だから、薬用オールインワンクリーム「フレキュレル」は、シミで悩んでいる方も使えるのです。
使い方はオールインワンですから、洗顔の後塗るだけです。
4.まとめ
そばかすは遺伝的なものが多く、なかなか予防は大変です。だんだん薄くなるようですが、おとなになってもすぐに消えないこともあるので、気になるかもしれません。女優の深津絵里さんは上手にメークをしているようです。きっとスキンケアもしっかりしているのだと思います。しっかりケアをし、新陳代謝でそばかすを薄くすることはできるようです。
自分ではすごく嫌だったそばかすですが、そばかすがかわいい「キャンディ キャンディ」や大草原の小さな家のそばかすだらけのローラが大好きでした。
そばかす気になる方にそばかす専用オールインワンクリームの「フレキュレル」もあわせてご紹介させていただきました。
スポンサーリンク