kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

夕方になると目がかすむ夕方老眼とは!

PVアクセスランキング にほんブログ村 


  f:id:kirakira195:20211004151001j:plain

 

パソコンを使っていると突然目がかすむことがあります。午前中はあまりそういう状況にならないのですが、夕方になるとちょっとした瞬間に目がかすむことがあります。眼科に行って主治医に話すと「夕方老眼」といわれました。

 

特に病気ではないとのことですが、疲れると老眼のような目の状態にになるそうです。今回は、お医者様にいろいろ話を伺ってきたので、それをまとめて「夕方老眼」についてご紹介しますね。

 

目次

 

1.夕方老眼の症状と3つの原因!

1-1.夕方になるとものが見えづらくなる夕方老眼とは!

40代以降の人には思い当たるかもしれませんが、ものが以前のようには見えないとか、見えづらいのは「老眼かな?」と思うことがあると思います。

        f:id:kirakira195:20211004155410j:plain

老眼は加齢により目のレンズである水晶体が硬くなる事で、厚くなったり薄くなったりする調整が難しくなるために起こります。要するに目のピントの調整が弱くなり、うまくコントロールできなくなった状態です。

 

この老眼に似た症状が、20代、30代という若い人でも夕方に起こることがあります。それが「夕方老眼」です。

 

目を使い続けた後、夕方になると目がかすみ、ものが見えにくくなります。朝は普通に読めた新聞やスマートフォンの文字がかすんだり、見えづらくなります。まるで、視力が急に下がってしまうように感じるかもしれません。

 

夕方老眼は、夕方や夜に目を使い続け後、一時的に老眼のような状態になってしまいます。20代、30代でもこの症状を訴えている人が多数いるそうです。

 

2-2.夕方老眼になる原因は3つ

夕方老眼と言われる症状になる主な原因は3つあります。

  • 目の疲れ
  • 薄暗さ
  • ドライアイ

 

「目のかすみ」は目の疲れが原因

パソコンやスマホなどの細かい書類の文字を長時間見ていると目のピント調整筋肉が固まってしまいます。一般に言われている眼精疲労です。目が重く、奥の方が痛むなどの症状があり、目を酷使することでなります。

        

    f:id:kirakira195:20211006210104j:plain

目がピントを調整するときに使われる筋肉の「毛様体筋」は、長い時間使うと疲労し、動きが鈍くなります。

 

特にパソコンやスマホ、本や資料等手元の細かい文字を長時間見ていると、その距離でピントが合ったまま、毛様体筋が凝り固まってしまいます。そのため、遠くにピントが合わなくなってしまうのです。

 

目はピントの調整をするために、目の中の筋肉を常に緊張させています。その状態が続くと、ピント調整機能が低下してしまうのです。夜や夕方に目を使い続けた後のに現われる「目のかすみ」は、目の疲れの蓄積によって引き起こされています。

 

私もパソコン、スマホ、読書の後よく目がかすみますが、目を酷使していたのだなと反省しています。

 

周りの薄暗さで視力が落ちる

夕方になり。周りが暗くなっていくことで視力が落ちていきます。暗いところにいると、目は瞳孔を広げて光を多く取り込もうとします。そうすると目の屈折率に変化が起こります。そのため、少し近視が進んだような状態になります。

 

薄暗いところで物をみると近視が強くなり、見づらく感じます。このようなときは、電灯をつけると、明るさにたいする自然な反応で、目は近視の状態から元の状態に戻ります。 

     f:id:kirakira195:20211006211408p:plain

       

 

子どもの頃、暗いところで本を読んでいると親に「目が悪くなる」と叱られましたが、なるほどと今更ながら納得です。

 

ドライアイ

目の疲れドライアイと関係があると言われます。エアコンの効いた部屋に長時間いると目が乾燥してしまいます。また目を酷使することでもドライアイになります。まばたきの回数が減ると涙が十分にでなくなります。

 

涙が減ると、見づらい、かすむなどの症状が現われます。また、ドライアイをそのまま放っておくと目の傷や炎症の原因にもなります。

    f:id:kirakira195:20211006213437j:plain

涙が少なくなった目の表面は滑らかさがなくなります。目の表面に十分があると、きれいに光を通すことができるので、はっきりとものを見ることができます。ところが、涙が十分にない目は、きれいな画像を見ることができず、さらに目の乾きでものが見えづらくなります。

 

特に夕方になり目が疲れてくると、ものが見えにくい状態がひどくなることがあります。ドライアイの人も目の酷使の後に、見えにくくなるので特に夕方や夜にはひどくなることがあります。

 

2.夕方老眼にならないためには疲労をためない!

ドライアイの人、目を酷使する人、いずれも昼間の目の疲がたまるとものが見えにくくなり、視力が下がったように感じることがあります。

 

2-1.目が疲れないために3つのことに注意する!

目が疲れないようにするためには以下の3つのことに注意する必要があります。

 

  1. 目の乾燥に気をつける
  2. コンタクトレンズの装着時間を調整する
  3. ブルーライトを避ける

 

目の乾燥に気をつける

目の疲れはドライアイ、加齢などと密接な関係があるといわれています。目の乾燥はエアコンや暖房などでも起こります。また、パソコンや書類など細かい部分を集中することで目が乾燥します。

      

      f:id:kirakira195:20211007195235j:plain

目の乾燥で疲れないためには目を休める事が必要です。手を休め遠くを眺めたり、気分転換にほかの仕事を行うなど、一点を見る行為を少し中断し、目を休ませてあげます。また、目を休めるのと同時に、時々部屋の換気を行うようにしましょう。

 

そして、目を休めているときは、まばたきを意識的に行うようにします。まばたきをするたび、目が涙で潤いますので、夕方のかすみ目や見えにくい状況を回避できます。

 

コンタクトレンズの装着時間

コンタクトレンズ涙の層を分断するので、目の表面が不安定になります。裸眼と比べるとレンズ装着時の涙の量は少なくなります。レンズをつけていて、時々目が乾く感じがする事があると思いますが、それは目の表面が乾燥してしまっているためです。

     

      f:id:kirakira195:20211007200640j:plain

目の表面のが少なくなるとまばたきをする時、まぶたとレンズが摩擦をします。その乾いたときの刺激がまたさらに乾燥を進めるといわれています。

 

私もコンタクトレンズを装着していたため、ドライアイになりました。今はほとんどレンズを使っていませんが、目の表面が傷ついたため、治療が必要でした。レンズの装着時間は個人差があるようですが、一度眼科医に相談して見るとよいかもしれません。

 

コンタクトレンズ長時間装着するのをできるだけ避けるようにしましょう。

 

 

ブルーライトを避ける

ブルーライトは光が散乱しやすいため、目に映る映像がぼやけやくなります。すると、目のピント調整がピントを合わせようとするため、通常より多くの負荷が目にかかります。それで疲れやすくなってしまいます。

 

パソコン、スマートフォンタブレットなどは日常で使うものなので、自然と多くのブルーライトを浴びてしまいます。

     

       f:id:kirakira195:20211007203515j:plain

ブルーライトは、紫外線の次に波長の短い光で、目の奥まで届く非常に強いエネルギーの光です。日常私達の周りにあるテレビ、スマホ、パソコン等の液晶画面は、LEO(発光ダイオード)がバックライトとして使用されていることが多く、ブルーライトが強く放射されています。

 

適度に休みながら使用するようにしましょう。また、ブルーライトをカットするめがねや保護フイルムを利用してみるのもいいかもしれません。

 

3.まとめ

パソコンやスマホに夢中になってしまった後は、目の奥が時々痛いことがあります。目を酷使すると、見えにくくぼやけることがありますが、目を休める事が最も大切なことだと言えると思います。

アメリカの眼科学会推奨のデジタルデバイスの利用方法に、「20-20-20-ルール」というものがあります。20分に1回ずつ、20秒、20フィート(約6.1メートル)以上先の物を見て目を休ませるという方法です。

現代社会はパソコンやスマホという便利なツールに依存しがちですが、時には目をいたわってあげる事が大切ですね。

 

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村

 

 ☆TERASOブルーライトカットめがね     

 

        

TERASO ブルーライトカット メガネ 超軽量 内反射防止レンズ【眼科検査技師推薦】JIS規格 UV99% Tr90 パソコン用 だてめがね ブルーライトカットメガネ 度なし おしゃれ 

 

日本発ブランドで安心の品質!工場と直接連携しローコスト&高品質を実現しためがねです。IS日本規格 日本眼鏡普及光学器検査協会にて各国基準性能検査済み!(※左レンズで計測) 一般財団法人日本文化用品安全試験所にて耐久試験済みなので安心です。

 

 

☆SOSU目元エステエアアイウォーマー

 

         

【国内メーカー】SOSU 目元エステ エア アイウォーマー 最新グラフェン加熱技術 音楽機能 USB充電 男女兼用 誕生日 プレゼント目元ケア 通気性 (Black)  

38℃、42℃、45℃の温度から調節可能です。15分タイマーで寝ても安心できます。USB充電式で家内電源やパソコン、車内電源から充電可能でとても便利です。1800mA大容量電池で一回充電から180分以上に連続使えます。316gの重さで快適セット、折畳み式デザインで小さい収納可能なので、どこへでも持ち歩けて便利です。

 

スポンサーリンク