kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

秋に肌の色むらが!夏の間にしっかりケアを!

PVアクセスランキング にほんブログ村

f:id:kirakira195:20210821203732j:plain

 

コロナが広がっている中、外出を控えていると時々息が詰まってしまいます。なんとなく外へ出かけたい、ふとそう思っている人も多いのではないでしょうか? 

 

外出後、そんなに炎天下にいたわけでもないのにほんのり顔や腕が赤くなっていることがあります。しまった、日に焼けたかも・・・そう思った時は後の祭りです。

 

秋になると肌の悩みに夏に日焼けをした後の肌の色むらをあげる人が多いそうです。日焼けした肌は健康そうに見える・・・といったのは一昔前の話です。

 

日焼けは肌に大きなダメージを与えしまいます。また、日焼けでできる色むらは、決して美しいものではありません。まだまだ日射しが強い日があります。秋になって色むらが気にならないためにもしっかりケアが必要です。

 

今回は日焼けによる肌の色むらの原因やケアの仕方について、ご紹介したいと思います。

 

目次

 

 1.夏のケアが大事!肌が色むらになる原因とは?

肌が色むらになる原因はさまざまあります。もちろん、夏の暑い日射しで受ける強い紫外線も大きな要因です。

 

今回は肌の色むらになる原因を3つご紹介したいと思います。

 

1-1.ターンオーバーの乱れで肌が乾燥!

肌のターンオーバーが乱れると古い角質がはがれず、角質が徐々にたまります。やがて角質が厚くなり、肌のキメが乱れ、透明感がなくなり、くすんだ顔色になります。運動不足や疲労、ストレス、加齢などで肌の新陳代謝が衰えが原因でターンオーバーが乱れます。

 

ターンオーバーが機能しないと乾燥肌に

肌が乾燥している部分は、ターンオーバーが正常に機能していないことがあります。通常ターンオーバーは、皮膚を再生し、肌をケアしてくれます。しかし、ターンオーバーが乱れていると肌が乾燥し、再生が遅れるため肌の色ムラができてしまいます。

 

肌が乾燥していると、肌のキメが乱れたりハリがなくなります。そして、肌にできる影のせいで肌がくすんで見えるのです。

     

   f:id:kirakira195:20210825161128j:plain

肌のバリア機能が低下すると肌は、外部の刺激を受けやすくなります。また、何度も肌トラブルを起すと毛細血管が拡張し、それが原因で肌の赤みの原因にもなります。

     

特に肌の乾燥は、

  • エアコンによる乾燥した空気の中に長時間いる
  • 洗顔の時肌をこする強いの摩擦
  • 紫外線

などが原因になります。

 

1-2.日焼け止めの塗り方に肌の色むらの原因が!

外出するとき、日焼け止めクリームを塗っていると思います。しっかり塗ったつもりでもぬれていないところがあると、その部分が日焼けしてしまいます。

 

日焼け止めの適量は顔に500円玉の量を!

日焼け止めは、どのくらい塗るといいのだろうと思っている人もいると思います。私も分からず、近くの薬局の美容部員の人にたずねると、顔なら500円玉ぐらいの量が必要だと言われているのだそうです。

    

    f:id:kirakira195:20210825171926j:plain

     

意外に多く感じますが、まんべんなく塗らなければ、肌の色むらになってしまうそうです。特に強い紫外線を浴びると肌はメラニンを生成します。メラニンが過剰に生成されると肌の外に排出されず、くすみやシミなどの原因になります。

 

強くこするなどの肌の刺激もメラニンを生成し、肌の色むらやシミの原因になります。日焼け止めを塗るときは、優しくあまりこすらないようにつけます。

 

せっかく塗った日焼け止めが汗で流れ肌の色むらに

きれいに塗ったはずの日焼け止めですっかり流されてしまうことがあります。朝日焼け止めを外出前に塗ったから大丈夫!・・・と油断してはいけません。

 

日焼け止めは、常に持ち歩く習慣をつけるといいです。汗をふくシートやメーク落としのシートを持ち歩き、汗を拭き取った後に日焼け止めを塗り直します。

       

  f:id:kirakira195:20210825162355j:plain

面倒ですが、肌の色むらにならないように、汗をかいた後は、日焼け止めクリームを塗り直すようにしましょう。

 

アクセサリーや時計による肌の色むらに注意!

高校時代、テニス部の友だちがソックスを脱ぐとくっきり色思い出します思い出します。露出している部分とそうない部分の色むら・・・けっこうあると思います。特に時計や胸元のアクセサリーは、気がつかないうちに日焼けし、色むらになっていることがあります。

 

特に汗をかいても時計やアクセサリーの部分は、わざわざはずして日焼け止めクリームを・・・と思ってしまいます。でも、秋になると時々腕時計の部分が白い人見かけますよね。

 

アクセサリーや時計は、やはり汗を拭いて日焼け止めクリームを塗っておくといいでしょう。

 

1-3.マスクやけを防ぐには日焼け止めクリームを!

昨年から続いているマスク生活。息苦しくて暑い夏にはマスクは本当にうっとうしいです。顔の約半分を覆っているマスクですが、マスクを通しても日焼けをします。

 

マスクをしているから見える部分だけしっかり日焼け止めクリームをつけて、マスクの中は手抜き・・・等と考えてはいけません。そんなことをしたら、顔の上下に大きな色むらができてしまいます。

    

  f:id:kirakira195:20210825164250j:plain

また、マスクの中は、高温多湿の状態です。また、マスクの着脱で日焼け止めクリームが落ちやすくなります。紫外線はマスクの中にも通るので、マスク越しにも日焼けするのです。

 

特にマスクの中は、日焼け止めクリームが落ちやすくなります。マスクをしていてもマスク越しの紫外線を防ぐことはできません

 

マスクやけに対処する方法
  • 日焼け止めクリームをしっかり顔や首に塗る

紫外線の当たるところでは、マスクに覆われている所も覆われていないところも日焼けします。日焼け止めクリームを使用していないと、顔の上下に色むらができます。

 

紫外線の当たる場所にいる時は、マスクで覆われるかどうかではなく、顔全体にまんべんなく日焼け止めクリームを塗ることが日焼けや肌の色むらを防ぐには大切です。

     

    f:id:kirakira195:20210825162620j:plain

  • 2~3時間おきに日焼け止めクリームを塗り直す

マスクをしていると汗などで日焼け止めクリームが落ちやすくなります。基本的には2~3時間おきぐらいに1度は塗り直す必要があります。

 

紫外線カットの率が高いUVカット機能があるマスクを使うと、日焼け止めクリームを塗り直せないときでも安心できます。最近は洗って使えるマスクの種類も増えたので、なかなか日焼け止めを塗り直せない時にはオススメです。

 

  • スキンケアで保湿する

マスクやけの対策としてバリア機能を低下させないよう、しっかり保湿ケアをする事が大切です。スキンケアで保湿がしっかりできていないと、色むらを防げてもニキビや吹き出物ができたり、肌が乾燥で荒れたりします。

 

2.日焼けをしてしたとき 肌の色むらを防ぐケアを!

2-1.日焼けをした場合はまず冷やすことが必要

 日焼けによる肌の色むらは、本当に恥ずかしく格好が悪いです。特に顔の皮膚がむけ、ている時など、メークもうまくできず、肌がボロボロになった感じがします。

 

日焼けは軽いやけどと同じなので、日焼けをしたとき、まず冷やすことが大切です。体なら冷たいシャワーがいいようなのですが、顔の場合は水をジャブジャブかけてというわけにはいきません。

     

     f:id:kirakira195:20210825171046j:plain

冷たいタオルや保冷剤を顔がほてる部分に軽く当てます。顔がほてる部分は赤くなっているはずです。氷や保冷剤は直接ではなく、肌触りの良いタオルにくるんで使用します。

 

赤みが少しひくか、ほてるのが少し落ち着くまで冷やすのが理想的です。ほてる部分がクールダウンすることが何よりも大事なことです。

 

2-2.保湿ケアでバリア機能を高める

肌のほてりや赤みが落ち着いてから、保湿ケアを始めます。日焼けによる乾燥が気になるところですが、焦って顔が赤いうちやほてりがあるうちに保湿ケアをおこないうと逆効果です。

 

日焼けしたあとは、肌がデリケートになっています。できるだけ刺激の少ない保湿ケアを心がけたいです。

 

2-3.日焼け後に取りたい栄養素

  • ビタミンC

日焼けした後に取りたい使用素はまずビタミンCです。ビタミンCは、美肌に欠かせない栄養素です。ビタミンCは、抗酸化作用があり、日焼けでできた活性酸素を押さえる効果が期待できます。

 

キウイフルーツや柑橘類、青汁、パセリ、アセロラなどがあります。

     

     f:id:kirakira195:20210825171310p:plain

  • ビタミンA

ビタミンA抗酸化作用が高く、乾燥などから肌を守る栄養素です。

 

  • ビタミンE

ビタミンE抗酸化作用肌のターンオーバーに効果を発揮します。ビタミンEは、ナッツ類に多く含まれています。オリーブオイルやキウイフルーツ、レモンなどにも多く含まれています。

     

      f:id:kirakira195:20210825171519p:plain

リコピンと言えばトマトを思い浮かべます。リコピン活性酸素を取り除き、メラニンの生成を抑えます。特に日焼けした日の夜のトマトやトマトジュースを飲むと効果があります。

    

    f:id:kirakira195:20210825171730p:plain

  • 水分  

日焼けによって乾燥を引き起こさないためにも、体内に十分な水分補給が必要です。

 

 

3.まとめ

肌の色むらは、ほとんどが日焼けによるものです。日焼けをしないことヶ第一です。しかし、日焼けをしてしまった後の対処や栄養補給などで、肌の色むらを早く直すことができます。皮がむけるほど日焼けをした後は、まず熱を取ることに専念しなければなりません。また、まめに日焼け止めクリームを塗る必要もあります。特にマスクをしている生活で面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、気がついたら、顔半分が色が違う・・・では、泣きたくなってしまいます。まだまだ日射しが強い日があります。肌の色むらができないようにしっかりケアしたいですね。

 

 

 にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

 

【オーガニック成分で優しい洗顔!】
肌に優しい12種類の植物由来の美容成分で敏感肌におすすめです

【植物由来の美容成分がたっぷり】
美容成分がたっぷり含まれているのでしっかり落としつつ、肌の潤いを補います

【もこもこの優しい泡!】
きめ細かい優しい泡で、毛穴汚れをきれいに落とします

【柑橘系の香りでリフレッシュ】
柑橘系の精油で洗い上がりは気分もすっきりします