kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

季節の変わり目の肌トラブル!季節性敏感肌で肌荒れに!

PVアクセスランキング にほんブログ村

  f:id:kirakira195:20210228212715j:plain

 

は「春一番」「春の嵐」「春雷」といった春の季節を表す言葉があります。気象関係の言葉がいろいろあるのは、荒天の多い季節だからとも言えます。春は日を追う毎に日射しも強くなります。そして体感温度も上がっていきます。

 

まだ寒いと思っていると急に暑くなる, こんなことを毎年経験しているような気がします。そのため、着る洋服がすぐ出てこなくて、私は毎年大慌てで洋服を引っ張り出しています(~_~;)

 

春先になると大変空気が乾燥します。そのため「春のゆらぎ肌」という言葉があるくらいです。特に乾燥による肌トラブルは、季節性敏感肌と呼ばれています。

 

今日は春なのに、荒天の性で肌トラブルが起こる、肌荒れの原因対処法について紹介します。

 

【目次】

 

 

1.季節の変わり目になぜ敏感肌に?春の肌荒れ原因は?

 春になるとなぜ敏感肌になり、肌荒れが起こるのでしょう。それは気候が日ごとに変わり、汗ばむ日やちょっと肌寒い日など大変気候の変動が激しくなります。

 

1-1.春の肌荒れ原因とは?季節性敏感肌とは春だけなの?

 季節性敏感肌の大きな特徴は、毎年ある特定の時期になると肌が乾燥したり、赤みが出たりと肌の状態が不安定になります。

 

その原因の一つと言われているのが、「季節性アレルゲン」です。季節ごとに発生しているアレルゲンで肌が何らかのアレルギーをおこしてしまうのです。

 

季節性アレルゲンの代表的なものは

などがあります。

 

それらのアレルゲンが肌に付着して炎症を起してしまうため、敏感肌症状がでてしまうのです。季節の変わり目に肌トラブルが起きる人は、春だけではなく季節の変わり目ごとに起きる可能性があります。

 

また季節性敏感肌の症状は急に肌荒れが起こることが多くあります。自分では予期していないことが多く、突然のかゆみ肌の不調肌荒れになるのが特徴です。

 

主な季節性敏感肌の症状

  • かゆみ
  • 赤み
  • ヒリヒリする感じ

等です。今まで使っていたスキンケアが合わなくなったり、使うと赤くなるなどの敏感肌になるのです。

 

1-2.季節の変わり目、特に大気の微粒子と紫外線に注意!?

春の季節性アレルゲンの中でもっとも大きな原因としてあげられるのが

  • 大気の乾燥
  • ほこり、花粉などの空気の汚れ
  • 紫外線量
  • 社会生活の変化が多い季節なのでそのストレス

が考えられます。  

    f:id:kirakira195:20210301101000j:plain

ほこりや花粉などの微粒子が肌荒れの原因!

これらの肌トラブルは、ていねいな洗顔保湿ケアが必要です。特に春先の肌トラブルに多く上げられるのが今や日本人の国民病とも言える花粉症です。

 

花粉は顔だけではなく、首や腕など外に出ている部分にも付着するので、体にもかゆみが出ることがあります 。花粉、ほこり、大気の汚れPM2.5などの大気中の微粒子が肌に付着する事で肌荒れや、乾燥する原因になります。

 

春先にいつものスキンケアをすると染みてしまうのは、大気中の微粒子のせいで、バリア機能が低下し、肌トラブルを起しているためです。特に空気が乾燥しやすい春は、多くの花粉だけでも大変リスクがあるのに、地表にたまったほこりが舞います。またPM2.5なども肌に付着し、肌を攻撃します。

 

家の中でも空気の乾燥で軽くなったほこりや、ハウスダストが空気中に浮いてアレルゲンになります。また、ダニの動きも活発になるため、この時期は家の掃除を丁寧に行うようにした方がいいでしょう。

      

        f:id:kirakira195:20210301101937p:plain

日増しに強くなる紫外線にも注意!

冬の間は紫外線をあまり意識せず生活をしていました。しかし、春先はわずかな日射しでも肌が炎症を起しやすくなります。また、紫外線は夏ほど強くないと思っている人もいるでしょう。しかし、春の紫外線は意外と強く、注意が必要です。

 

紫外線対策をせず外出すると、春は特に気候大気中の微粒子などで肌が攻撃され、大変乾燥しやすくなっています。そこへ強い日射しが肌をさらに攻撃すると肌のバリア機能は低下し、さらに肌の乾燥による肌荒れがひどくなっていきます。

 

春だからと油断をしてはいけません。外出するときには忘れず紫外線対策をした方がいいですよ(^0_0^)ナルホド

      

     f:id:kirakira195:20210301102021j:plain


季節の変わり目の肌トラブルにストレスが追い打ち!

 春は入学、新学期と子どもたちも新しい環境での生活が始まります。大人も引っ越し、入社、移動など大きく環境が変わります。日常が変化するだけでも、気付かないうちに大きなストレスになっています。

 

知らないうちに不眠になっていたり、スマホにばかり目が行ったりしているとやがては、肌の代謝機能も下がっていきます。肌の代謝の低下はバリア機能の低下の原因になり、肌荒れにつながっていきます。

 

できるだけストレスを抱えないため、体を動かしたり、好きなことをしたりして、リラックスできる環境を整えるようにしましょう。ストレスがあると疲労もとれず、不眠になってしまう可能性があります。

 

天気の良い日は思い切って出かけるとか、部屋の模様替えなども気分転換になります。

       

     f:id:kirakira195:20210301104505j:plain

 

2.敏感肌の肌荒れ対処法!洗顔と保湿を!

2-1.敏感肌になった肌荒れ対処法は敏感肌用スキンケアを!

季節性敏感肌により肌荒れを起した場合の毎日のスキンケアは、敏感肌用で対処する必要があります。肌が敏感になっているので、ノンアルコールなどの低刺激のスキンケアのアイテムを使うようにするといいでしょう。

 

また春先は目と鼻の周りや、頬にかゆみを感じる場合があります。その場合は、肌が炎症を起しやすい状態になっています。強くこすると肌を傷つけてしまうことがあります。

 

かゆみがある時は、刺激を与えないようにしましょう。さらに刺激を加えず冷やし、肌が落ちつのを待つようにします。

 

クレンジングと洗顔で汚れを丁寧に落とす
  • クレンジング

できるだけ刺激の少ないクレンジングで、優しく汚れを落としていきます。とくに花粉やほこり等の汚れがたまりやすい場所は丁寧に汚れを落とします。

 

肌をこすってふきとる、「ふきとり用のクレンジング」がありますが、肌をこすることで皮膚を傷めます 。できれば「ふきとり用クレンジング」は避けた方が良いでしょう。

 

DUO(デュオ)クレンジングパーム

          

         DUO(デュオ)クレンジングパーム

  •  メイクも毛穴汚れもすっきり!とろけるクレンジングバームデュオ。
  • ハリ・潤いアップ!まつエクOK!
  • エステ帰りのようなツヤ美肌に。
  • とろ~っと浮かせてしっかり落とすから、こすり洗いは不要です。
  • さらに、これひとつでクレンジング、洗顔料、マッサージケア、トリートメント、角質ケアの5役!
  • 肌摩擦を減らしてすっぴん美肌に!

 

洗顔でこすって刺激を与えない!洗顔は5ステップで!

洗顔の前に手をしっかり洗いましょう。そして、いきなり洗顔を使うのはNGです。

 

洗顔の手順

  • 最初にぬるま湯で顔全体をよく洗う
  • 洗顔料をしっかり泡立て、優しく指を使いながらTゾーンから小さな円を描くように洗う
  • 洗顔料を流すときは温めのお湯で何回も洗い流す
  • 洗い流し野時はお湯の力で洗い流す。顔に優しくお湯を手でかけながら流していく
  • タオルで顔を静かに押さえ水滴を取る。決してタオルでこすってはダメ

 

以上の手順で洗顔をしていきます。特にニキビ肌の人は清潔が一番だと思い、1日に何度も洗顔する人がいますが、かえって逆効果です。乾燥肌乾燥状態をさらに悪化させ、肌トラブルや肌荒れを深刻にする事があります。

 

洗顔のポイントはあくまでも「刺激を与えない」「洗いすぎない」「こすらない」です。

 

オーガニック洗顔料 norrel

                      

敏感肌におすすめ!オーガニック洗顔フォーム norrelフェイスウォッシュ 

 

 【オーガニック成分で優しい洗顔!】
肌に優しい12種類の植物由来の美容成分で敏感肌におすすめです

【植物由来の美容成分がたっぷり】
美容成分がたっぷり含まれているのでしっかり落としつつ、肌の潤いを補います

【もこもこの優しい泡!】
きめ細かい優しい泡で、毛穴汚れをきれいに落とします

【柑橘系の香りでリフレッシュ】
柑橘系の精油で洗い上がりは気分もすっきりします

 

保湿効果のあるスキンケアでしっかり保湿を

 肌から水分が逃げないように、保湿効果の高い成分が配合されたスキンケアが大事です。特に敏感肌肌荒れになっている場合は、しっかり保湿成分が逃げないような保湿クリームをつけることをオススメします。

 

乳液だけではカバーしきれない保湿効果は、効果の持続が期待できるクリームを使用する事が大切です。

 

 ディアゲル濃密

        

        ディアゲル濃密  

 

濃密美容で潤うオールインワンジェルです。年齢と共に気になりだすほうれい線・たるみ・くすみ。実は、お肌の乾燥が、これら年齢肌の原因です。

そこで、生プロテオグリカンとヒト型セラミドのWの保湿が、お肌の水分バランスとキメを整えることで、乾燥による年齢肌にうるおいをあたることで、ピーンとハリのある上向き肌へと導きます。

 

2-2.花粉や紫外線から肌を守る!外出の時は要注意! 

花粉やほこりなどは肌につけないように用心する!

 外出するときは、花粉を始め空気中にあるPM2.5ほこりなどは、大気中の微粒子に警戒が必要です。ほこりや花粉のような微粒子を肌につけないことが、春先の外出で注意しなければならないことです。

 

マスクの着用はもちろんのこと、帰宅後は手洗い、うがいをかかさないようにしましょう。洗顔前は手洗いをして、花粉やほこりなどの汚れを落とします。帰宅後は、衣服に付いたほこりや花粉を払ってから家に入るようにしましょう。特に風の強い日は要注意です。ほこりや花粉が風に乗って舞っているので、肌につきやすくなります。

   

     f:id:kirakira195:20210301205531j:plain

紫外線対策は、肌ダメージの予防になる

春の紫外線は意外と強いです。紫外線対策は、、紫外線から肌を守り、敏感肌になって乾燥しないためにとても重要になってきます。紫外線を浴びると肌はダメージを受けます。しっかり紫外線対策をする事が紫外線による肌ダメージの予防になります。

 

3.まとめ 

季節の変わり目は、どの季節も気候が大きく変動し、不安定になります。季節性敏感肌は、季節の移り変わりの時敏感に反応するために肌荒れなどの肌トラブルが生じます。肌のバリア機能が低下しやすい季節の変わり目には、βカロテンを積極的にとるといいと言われています。体内でビタミンAに変わるβカロテンは不足すると代謝が低下し、肌トラブルの原因になります。春先は、人参やピーマン、かぼちゃ、トマトといった緑黄色野菜を積極に食べましょうね。季節が変わる度には、肌の心配するのはいやですね。

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村