kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

あごニキビはいや!大人ニキビ跡のケアのしかたは?

PVアクセスランキング にほんブログ村

f:id:kirakira195:20210130142737j:plain

 

15年ぐらい前に英語を教えていた子が、2人目の子どもが生まれたと子どもたちを連れて遊びに来ました。久しぶりに会ったのですが、子どもたちもかわいらしくて本当にうれしかったです。

 

話が弾んでいたとき彼女が突然、「最近ニキビで悩んでいるの。見て、先生あごの所とかひどいでしょ」とマスクを外して、あごを見せてくれました。確かにひどいニキビががいっぱい。( ・_・;)

 

20代後半の子がニキビ?? そういえば・・・マスクでニキビができることもあるし・・・!

 

私が「マスクでかぶれたのではないの?」というと、「ううん、これは大人ニキビなの」というのです。

 

へーそうなんだ!と思ったものの、子どもが二人もいてニキビね・・・! ところで、大人ニキビって何?(>.<)

 

中学生や高校生の生徒もいるけど、思春期ニキビは、おでこを中心に頬に多いけど、彼女はあごの周りに多いような気がする、中・高校生のニキビと子持ちのニキビは同じ??

 

今回は20代から30代に多い大人ニキビについて調べて見ました。残念ながら、思春期ニキビと20代の後半のニキビは若干違うようです。しかし、卒業生に聞くと20代でニキビがひどくなり、跡が残っているという子もいました。

 

意外に、20代になってからニキビに悩む人が多いことを知り、ちょっとビックリ(≧Д≦)。まだ、肌がぴんと張っている20代にクレータのような肌はかわいそうですよね。

 

【目次】

 

1.原因も特徴も違う3種類のニキビ跡とは??

 ニキビ跡といわれても、赤く残る、それから皮膚科をオススメしたいほど、夏みかんの表面のように赤くぶつぶつの人、などを思い浮かべます。私は幸いなことにあまりニキビが出る方ではありませんでした。

 

たまに赤くぽつんと・・・出るとちょっとうれしかった高校時代です。友だちのように、おでこの前髪を上げるとびっしり・・・も嫌でしたが、青春まっただ中、ニキビの一つぐらいあっても・・・と思ったりもしました。

 

1-1. ニキビ跡とは治った跡でも色素沈着がある状態

ニキビ跡とは、ニキビが治ったのに、ニキビの跡が赤くなったりクレーターのようにくぼみが残っている状態のことをいいます。

     f:id:kirakira195:20210130154948j:plain

人間の肌の組織は、表面に近いところから、表皮、真皮、皮下組織に分かれています。誰でも肌にはバリア機能というのがあります。バリア機能は、個人個人によって働きの差が出ます。

 

個人によってバリア機能の働きに違いが出る原因

  • 生活環境
  • ストレス
  • 普段のケアの違い

 

バリア機能とは、肌の表面の角質層が、外部からの異物の侵入や刺激から肌を守ったり、身体の内側に備えてある水分を体外に逃がさないように守る機能です。

   

  f:id:kirakira195:20210130160848j:plain

肌のバリア機能が低下するとニキビの炎症が続き、細菌があっという間に繁殖していきます。やがては真皮層や皮下組織までダメージを与え、修復を難しくしてしまいます。修復が簡単にできなくなるとニキビ跡になります。

 

ニキビができたら放置してはいけません。放置しているとニキビ跡になります。青春ニキビもそうですが、大人ニキビの放置はさらに危険です。

 

1-2.ニキビ跡には4タイプある!ニキビ跡になる理由と特徴

ニキビ跡には大きく分けると4タイプあります。それぞれ原因と特徴が違います。ニキビ後によっても対処の仕方が変わります。ニキビ跡がどのタイプに当てはまるのかよく特徴を見て判断することが大切です。

 

4タイプのニキビ跡

  • 赤みのあるニキビ跡
  • 茶色い色素沈着のニキビ跡
  • クレーター(凹んだニキビ跡)
  • ケロイド(隆起したニキビ跡)

 

赤みのあるニキビ跡が残っている原因

赤みのあるニキビ跡が残っている原因は?

皮膚の内部で炎症の残骸が残っているためです。炎症がおこしたサイトカインやタンパク分解酵素が残っているため赤みが残ってしまいます。

サイトカイン(cytokine) は、細胞から分泌される低分子のタンパク質で生理活性物質の総称。生理活性蛋白質とも呼ばれ、細胞間相互作用に関与し周囲の細胞に影響を与える。(Wikipediaより)

 

また、細胞を修復するため、血管が開いているために赤く見えます。修復が終わると血管は閉じるので元に戻ります。またまれにダメージを受けたとき、皮膚が薄くなることがあるので、血管や筋肉が透けて見えて赤みが目立つことがあります。とくにあごニキビの跡は目立ちます。

    

      f:id:kirakira195:20201216210901j:plain

シミのように見える茶色い色素沈着のニキビ跡とは?

 赤みがないのでいっけんシミと勘違いするようなニキビ跡です。といっても仕組みはシミとまったく同じなのです。ニキビを治すときに発生したメラニンがそのまま停滞し、色素沈着してしまったのが原因です。

 

発生したメラニンが停滞するのは、ターンオーバーが停滞しているためです。通常肌を修復し、ターンオーバーが正常に行われると古い角質としてニキビでできた肌がはがれ落ちます。

 

ターンオーバーの低下で、古い角質をはがすことができず、そのまま肌に残ってしまうと、色素が沈着し、ニキビ跡にそのまま残ってしまうのです。

 

クレーター状のニキビ跡はニキビ跡が凹む

炎症したニキビをつぶしたり、手で触りすためぎたり、それでいて適切な治療をせずに放置しておくことで炎症が治まらず続いた時によく起こるニキビ跡です。真皮内まで炎症が広がり、自然には元に戻らず、肌が凹んだ傷跡の状態になります。

 

ニキビの炎症がひどいと白血球が炎症を抑制しようとします。白血球の働きかけにより、真皮僧も破戒されます。真皮はターンオーバーができないため、肌が完全に修復されずにクレーター状になってしまいます。特にあごの周辺のあごニキビ口元のニキビ跡は目立つので気になります。

 

ケロイドはニキビ跡が盛り上がっている

クレーターと同じように真皮に炎症が広がり、傷を治そうする力が異常に働くことで、瘢痕組織(はんこんそしき)と呼ばれる皮下組織が過剰に作られます。そのため皮膚が隆起してしまいます。

 

傷が赤く盛り上がる肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)や痛みやかゆみを伴うケロイド箱の一種だといわれています。あごニキビのあと、

 

2.ニキビは種類によって跡が残らないものがある

 ニキビと言っても症状によって「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の4種類があります。まるで赤レンジャ-、黄レンジャー、白レンジャー、黒レンジャーのようですね (^▽^)

 

これらのニキビは症状も違いますし、色はニキビの色を表しています。

   f:id:kirakira195:20210130192150j:plain

 

 2-1.ニキビの種類によって症状も違うし、ニキビ跡もできない!

初期症状の白ニキビ、ニキビ跡もできない

初期のニキビの症状が白ニキビです。毛穴の奥に肘がつまり、肌を押し上げルためできるニキビです。白いぽつぽつしたニキビでかゆみや痛みはありません。不衛生な状態を続けると、炎症を起し炎症性のニキビ(赤ニキビ)へと進行してしまいます。

 

白ニキビの原因は大きく2つあるといわれています。

  • ターンオーバーの乱れ

若い人が時々やりがちなのですが、化粧をしたまま寝る、肌のケアを怠るなどが原因でターンオーバーが乱れます。そのため古くなった角質がはがれおちにくくなります。それと同時に毛穴周囲の汚れとともに毛穴をふさいでしまいます。

 

その後、その毛穴から分泌される皮脂と反応して白ニキビになります。

 

  • 皮脂の過剰分泌

肌が乾燥すると皮脂の分泌量が増えます。皮脂が正常に毛穴から出にくくなると、過剰に分泌した皮脂は当然毛穴内にたまりやすくなります。過剰に皮脂がたまるとぷっくりと腫れ上がっていきます。これが白ニキビです。

 

白ニキビはニキビの初期段階です。早い段階で適切なケアをすると、ニキビ跡が残ることはほとんどありません。

    

     f:id:kirakira195:20210130201821j:plain

黒ニキビは皮脂の表面に押し出された部分が酸化したもの

白ニキビが、皮脂内で滞っているうちに皮脂がたまっていくと、ドンドン押し出されていきます。すると毛穴が開き白ニキビが表面に顔を出します。すると素の皮脂成分が空気に触れ酸化してしまいます。皮脂に押し出された部分が酸化したものが黒ニキビです。

 

黒ニキビは白ニキビが皮脂内にたまり過ぎたため、表面にでますので、白ニキビ同様に、ニキビの初期段階と捉えられます。適切なケアをすると白ニキビと同じようにニキビ跡にはならずにすみます。

 

赤ニキビは、ニキビ跡が残りやすいので要注意!

白ニキビや黒ニキビがさらに進行すると、毛穴にたくさん詰まった皮脂でアクネ菌が繁殖し、多量の代謝物質をだします。これにより、毛穴周辺の皮脂組織が、刺激されて炎症し、赤くはれ上がったのが赤ニキビです。

 

炎症を起すと言うことは、周辺の皮脂組織を破壊していることになり、ニキビ跡が残ってしまいます。一度できたニキビ跡には、ニキビが繰り返しできてしまいます。そのたびに繰り返される皮脂組織の破壊で、皮脂組織はどんどん壊れていきます。

 

繰り返しニキビが同じところにできることで、色素沈着や、クレーターになったりします。

 

黄ニキビは、強い炎症を起すためニキビ跡になる

赤ニキビの炎症がさらに悪化すると黄ニキビができます。黄ニキビは炎症が化膿し表面がぷっくりと盛り上がり、膿が詰まっているのが分かります。

 

炎症により、毛包壁と呼ばれる毛穴の壁が破壊されるとさらに周囲に炎症が広がります。強い炎症が長引くことでニキビが治ってもニキビ跡が残ってしまいます。さらに色素沈着も起こりやすく、凸凹野ニキビ跡になりやすいです。

 

2-2.大人ニキビと思春期ニキビの決定的に違うところ

大人ニキビも思春期ニキビもどちらもニキビ!(?_?) ニキビと言えば皮脂が多く、はっきり言って脂っぽい顔にできる・・・というイメージです。どこが違うのでしょうか? 

 

ニキビと言えばやはり若さのシンボルです。30歳の人と中・高校生ではちょっと差があります。

 

そもそもニキビとは??

ニキビはまず毛穴に皮脂が詰まるコメド(面ぼう)という状態から始まります。皮脂の中にあるのが白ニキビ、毛穴が開いて押し出されたコメドの部分が酸化したのが黒ニキビです。

 

ニキビができる原因

  • 皮脂の過剰分泌
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 衛生状態が悪い
  • 乾燥

 

これらが主なニキビのできる原因といわれています。しかし、大人ニキビと10代にできる思春期ニキビは原因が違います。

     

       f:id:kirakira195:20210130213026j:plain

 

10代の思春期ニキビの原因

10代に多く見られる思春期ニキビは、成長期における皮脂の過剰分泌が原因で起こります。毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖すやすくなります。

 

主にホルモンのホルモンバランスが影響して、皮脂の過剰分泌が起こります。20歳頃になると思春期ニキビは自然とおさまっていきます。

 

10代の思春期ニキビは顔のTゾーン(おでこ、鼻)にできやすいです。

 

大人ニキビの原因
  • 乾燥

20歳を過ぎてからのニキビにもっとも多く見られる原因が乾燥です。肌が乾燥すると水分を失って固くなった角質が毛穴を塞ぎます。ふさがれた毛穴に皮脂が詰まってできるのが大人ニキビです。

 

特にあご頬、口元、フェイスラインなど、乾燥しやすいパーツにできるのが特徴です。その中でも特に症状がひどいのがあごニキビ跡だといわれています。

 

  • 過剰な皮脂が原因

ストレスや睡眠不足などで皮脂バランスが崩れ、必要以上に皮脂が分泌されます。皮脂の分泌が促されると皮脂を固くする男性ホルモンの作用が強くなります。そのためニキビが出やすくなります。

 

過剰な皮脂は思春期ニキビも同じ理由でできます。

      

        f:id:kirakira195:20210131195531j:plain

 3. 大人ニキビ跡のセルフケアの方法は?規則正しい生活が重要!

大人ニキビ跡は、一度できてしまうと自然治癒が難しいです。特に凹凸のクレーターやケロイド状のものは皮膚科に行って治療をしなければならないこともあります。しかし、日頃のセルフケアで改善できる場合もあります。

 

3-1.全般的な大人ニキビのケア

ニキビに有効なものはビタミンC規則正しい生活でターンオーバーの乱れをなくすこと食事に黄をつけることなどがあります。

    

スキンケアはビタミンC配合のものを中心に

 ビタミンCは、ニキビによる炎症や色素沈着を抑える効果があります。ターンオーバーの正常な働きを促します。さらにビタミンCは、メラニンの生成を抑制し、メラニン色素による色素沈着を抑えてくれます。ニキビ専用のスキンケアにはビタミンC配合されています。

 

適度な運動や睡眠等規則正しい生活をする

 適度な運動をしているとターンオーバーが正常に働きます。汗をかくことで肌の水分が増し、毛穴に詰まった皮脂や老廃物を排出します。また角質が柔らかくなることでターンオーバーで古い角質がはがれやすくなります。

 

不規則な生活や、ストレス、睡眠不足、紫外線はいずれもターンオーバーを乱れさせる原因になります。また、ニキビができたときは、厚化粧や髪を垂らしたヘアスタイルなどは不潔になる要因です。メイクは薄めに髪は皮膚にかからないようにしましょう。

 

バランスの良い食事をとる

ニキビが治り肌が正常に戻るように、宇身体の中からもケアをする事が大切です。バランスの良い食事に加え、ビタミンが豊富な緑黄色野菜や皮脂の分泌を抑えるビタミンB2やB6、ビタミンCガ多く含まれたものを食べるようにしましょう。

 

ニキビ跡はセルフケアをしっかりする事で、まったく跡が残らないニキビ跡とセルケアだけでは大変なニキビ跡があります。

 

白ニキビ跡や黒ニキビ跡のケア

日常でのケアは、しっかり洗顔をする事を心がけることです。化粧を落とさず寝るとか、洗顔や保湿ケアが十分でないとターンオーバーが乱れます。なるべくストレスをためず睡眠、食事をしっかりとり、肌の清潔に気をつけているとニキビ跡はきれいに治ります。

 

基本的に白ニキビが増えると黒ニキビになるので、黒ニキビができたときのケアは白ニキビ跡と同じです。ターンオーバーが乱れない事が大切です。

      

  f:id:kirakira195:20210131195840j:plain

3-2.ニキビ跡のタイプ別セルフケア

  • 赤みのあるニキビ跡

赤みのあるニキビ跡は、真皮層が炎症しているので赤く見えます。そこで、真皮層の炎症を抑える抗炎症ケアをする事が大切です。

 

洗顔をする時は、決してゴシゴシこすらず泡で顔を包み泡で汚れを浮かして洗います。こすりすぎると摩擦でかえって肌を傷つけてしまいます。

 

スキンケアは刺激が少ない保湿性の高いものを選びます。ニキビ跡のスキンケアには、保湿性の高いスキンケアではなく、美肌成分の入っているものがいいと思われがちです。しかし、美肌成分の入っているものは乾燥しやすいものがあります。

 

美肌成分ではなくしっかり保湿成分の入っているものを使うことをオススメします。

 

  • 茶色い色素沈着のニキビ跡

茶色い色素沈着したニキビ跡には美肌効果があるスキンケアが効果的です。美白効果の成分が色素沈着を引き起こしているメラニンには有効に働きかけます。こちらも肌をこするケアはNGです。

 

  • クレーター(凹んだニキビ跡)
  • ケロイド(隆起したニキビ跡)

クレーターやケロイドはのように皮膚が凸凹した場合は、肌のターンオーバーを中心に考えていきます。肌がクレーターやケロイドのように凸凹になっていると簡単にニキビ跡はきれいにはならないことがあります。

 

それでも根気よくターンオーバーを促すスキンケアや食事、睡眠、運動、生活習慣などを地道に見直していくと少しづつ改善されていきます。極端にひどいときは、医師の診断を受け、指導してもらうのも良いでしょう。

       

          f:id:kirakira195:20210131200151j:plain

 

3-3.ニキビを作らないための注意点は?

ニキビを作らないには生活の中で気をつけられることがたくさんあります。その中で特に大事なポイントを6つ上げます。

 

  • 洗顔と保湿をしっかりする

大人ニキビの原因の一つに乾燥肌があります。肌が正常なターンオーバーができ、古い角質をはがし落としてくれるとニキビはできにくくなります。

 

洗顔はこすらず丁寧煮洗いましょう。タオルはまめに取り替えてきれいなもので拭き取ります。洗顔後の保湿もしっかりしましょう。皮質成分が十分に入ったスキンケア製品を使うようにしましょう。

 

  • ビタミンB群、ビタミンCを多くとるようにする

ニキビ跡にはビタミン B群ビタミンCが欠かせません。魚や卵、乳製品によく含まれているビタミンB2、赤身の魚などによく含まれるビタミンB6は皮脂の分泌つを抑制します。緑黄色野菜や果物にはビタミンCが含まれています。

 

ビタミンCは、メラニン色素の生成をおさえます。さらに抗酸化作用やターンオーバーの促進、肌の老化防止にも役に立ちます。

 

            

 

  • 紫外線を避ける

ニキビができているとき紫外線をたくさん浴びると炎症が悪化します。そしてメラニンがさらに生成されてしまいます。メラニンが増えると色素沈着の原因になってしまいます。

 

もし日焼けなどで炎症が起こった場合は、早めに冷やして抗炎症成分でケアする必要があります。特に胃いつもニキビがひどい人は、医師の治療を早めに受けるといいでしょう。ニキビ跡を残さないためにも、ぜひ早めの対処が必要です。

 

  • ファンデーションの厚塗りをしない

ファンデーションにはいろいろな脂が入っています。ファンデーションを厚塗りをすると、ニキビに刺激を与え、毛穴が詰まる原因にもなり、アクネ菌が繁殖しやすくなります。ファンデーションの厚塗りは絶対しないようにしましょう。

 

また、メイクを落とすときは、クレンジングで丁寧に 落としましょう。クレンジングを念入りにすると、肌に過剰な刺激を与えず、毛穴に余分なファンデーションの脂を残さずにすみます。

 

  • ニキビができたときは絶対につぶさない

ニキビができると、ついつぶして中の膿を出したくなります。しかし、ニキビをつぶすと周辺の皮膚を傷つけてしまうことがあります。また、つぶしたことでさらに悪化し、それがニキビ跡になってしまうことがありますのでニキビができたときは絶対につぶさないようにしましょう。

 

ニキビが自然につぶれたときは、手で触らずに洗顔やスキンケアをして清潔にします。ニキビをさわったり、つぶしたりすると、そこから新しい細菌が侵入し、新たなニキビが発生したりします。

 

 4.ニキビ肌のためのスキンケア

ニキビができているときやニキビ跡が残った肌は、非常にデリケートは肌の状態になっています。できるだけ刺激が少なく、保湿効果があるスキンケアを選ぶようにしましょう。

 

👍 「パルクレールジェル」背中・あごの大人ニキビ予防。天然植物由来18種類・美容成分98.8%、美白もできる大人ニキビケア パルクレール

         

パルクレール公式ショップ|薬用ホワイトニングニキビケアオールインワンジェルの新規購入 

  •  美容成分98.3%の高配合のオールインワンジェル。大人ニキビケアの決定版。
  • ニキビの多くの原因である乾燥に対して、プラセンタエキスとグリチルリチン酸ジカリウムの2大有効成分を高濃度配合。
  • また皮脂バランスを整えることで、表皮の乾燥を防ぎ、バリア機能が高まることで健やかな肌環境が保たれます。

美容成分

・37種の保湿成分
・51種の天然由来成分
・42種の植物由来成分
・24種のナノ化成分
・10種の無添加フリー

 

【公式HPより抜粋】  HPで詳しく見る 楽天で詳しく見る

 

【オススメ】 

30代前後の若い肌をシミがなく、ハリのある肌を保ちます。ニキビ跡をターンオーバーして目立たなくし、お肌にうるおいをあたえてくれます。

 

 

👍👍[あごニキビケア]【メルライン】オールインワンジェル 無添加 薬用 全身用 保湿 美容 大人にきび 医薬部外品 メンズ & レディース

 

              

 [あごニキビケア]【メルライン】オールインワンジェル 無添加 薬用 全身用 保湿 美容 大人にきび 医薬部外品 メンズ & レディース

 

しつこく繰り返す大人ニキビが気になる方向けのオールインワンジェルです

初回1980円からスタートできる定期コース(縛りなし)       

  •  10種類の保湿成分配合 乾燥を徹底予防!
  • 有効成分:プラセンタ・・高濃度、高純度の独自抽出法・ビオカタライザープラセンタエキス配合でお肌の正常なターンオーバーへ導く力アップ♪
  • 6つの無添加(香料・着色料・タール系着色料・紫外線吸収剤・パラベン・鉱物油フリー)
  • ニキビ跡への対応として、V.Cエチル・ピサボロール・ビオカタライザープラセンタエキス・加水分解コメヌカエキスの4種類の美白成分を配合
  • ニキビ再発予防としてコラーゲン破壊を防ぎ、お肌を瑞々しく保つヒメフロウエキス配合

【公式HPより抜粋】  大人ニキビ対策オールインワンコスメ[メルライン]   

 

 【オススメ】

20代半ば~30代の人の大人ニキビ用のオールインワンコスメです。初回は1980円と大変リーズナブルです。アラサーの大人ニキビにお悩みの人にオススメです。

 

 

👍【医薬部外品】ニキビ 洗顔 ナイアクネ 薬用洗顔 大容量 150g 日本製 無添加 ニキビケア 敏感肌 乾燥肌 皮脂 テカリ 毛穴 洗浄 吹き出物 濃密泡

               

【医薬部外品】ニキビ 洗顔 ナイアクネ 薬用洗顔 大容量 150g 日本製 無添加 ニキビケア 敏感肌 乾燥肌 皮脂 テカリ 毛穴 洗浄 吹き出物 濃密泡 

 

  • 【100%植物由来洗浄成分】お肌へのダメージを考え、植物由来の洗浄成分にこだわりました。効能だけでなく洗い心地や仕上がりにもこだわりました。キメの細かいもっちり濃密泡がお肌を優しく包み込み、毛穴の隅々までしっかり洗い上げます。
  • 【Wの有効成分配合】ニキビの原因となる菌を殺菌してニキビを防ぐ”イソプロピルメチルフェノール”と、炎症を抑える成分でニキビを防ぐ”グリチルリチン酸ジカリウム”の2つの有効成分をW配合。殺菌作用と肌荒れ防止作用で、健やかな肌環境へ導きます。
  • 【植物由来エキス贅沢配合】ヒアルロン酸の働きをサポートし保湿環境を高め、お肌に透明感を与える”ダイズエキス”や、紫外線によるお肌へのダメージを防ぐ効果が期待できる”ローズマリーエキス”を配合してうるおいケア。

  【Amazonから抜粋】   Amazonで詳しく見る 

 

【オススメ】

大人ニキビ対応の洗顔クリームです。たっぷりの泡で安心して使えます。

 

5.まとめ 

 大人ニキビは20代~30代に多く、きれいな肌の年齢なのにあごや頬が赤くなりメイクも怖くて使えないという人も多いそうです。今はマスクをつけている人も多く、いっそうあごニキビに悩む人が多いようです。

ニキビができたままマスクをするとマスクの中が乾燥し、悪循環を繰り返します。顎ニキビに悩む人にとっては、とても大変なことです。

 

今日は大人ニキビに悩む20代~30代の人にご紹介したのは、ルクレールジェ」【メルライン】オールインワンジェル、ニキビ 洗顔 ナイアクネ 薬用洗顔の大人ニキビ用のスキンケア3点を合わせてご紹介しました。

 

まだマスクが手放せない日が続きますが、大人ニキビは早めにケアすることをオススメします。(^▽^)

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村