健康のためお水を飲ことは大切です。しかし、数年前から水素水の名前を聞くことがあります。飲んでみても普通の飲料水とたいした変わりがないような気がするのですが、何がちが違うのだろうと気になっていました。
水素と聞くとなにやら中学や高校時代の化学の授業を思い浮かべてしまいます。この水素水は、普通の水と何が違うのでしょうか。特別に販売されているのですから、水素水には何か意味があるのでしょうか。
今回はこの水素水がどんなものなのかを調べてみましたので、ご紹介します。
【目次】
1. 水素水とは?その特徴は?どうやって水素水は作られるのか!
水素はいわゆる水素分子(H²)のことで水素原子(H)が2つつながった気体のことです。原子のなかでも大変小さく、耳・無臭・無色の無害な気体です。空気中にもわずかに存在しています。
1-1. 水素水とは?どうやって作られるのか?
水素水とは気体の水素が溶け込んだ「水」のことです。水素分子に圧力をかけて水に溶け込ませたり、水に細かい水素ガスを混ぜ合わせたものです。水素水の中の水素は非常に細かい泡の状態で溶け込んでいます。そのため炭酸水のようにシュワシュワした泡を感じることはありません。
水素水の生成方法は主に3つだがほかにもある?
水素水にはいろいろな生成方法がありますが、主な生成方法を3つ紹介します。
- 還元素水であり、アルカリイオン水
水を電気分解して水の中に水素を発生させる方法です。
- 還元水素水
水とマグネシウムなどの金属類を化学反応させて精製する方法です。
- 水素水
水に水素ガスを高圧充填し、容器に封入する方法です。
1-2. 水素水の特徴とは?水素水の健康効能は?
水素水の特徴!水素水の水素濃度が水素の含有量を表す
水素の中にどれだけ水素が入っているかは, parts per millionいわゆる、ppmで表されます。ppmは、100万分の1を意味する「比率」を表す単位として使われています。たとえば、1ppmは、1Lの水に対し、1mgの水素が含まれていることを表しています。
水素水の大きな特徴は、容器に水素を逃がさないアルミニウムが使用されていることです。水素の濃度は、水素水を作る過程で、濃度が変化することがあります。水素は大変抜けやすく、生産過程で水素の量が変わってしまうのです。
市販されている水素水はアルミニウムの容器が使われています。水素は非常に小さいため、小さな隙間を通り抜けて、空気中へ逃げていきます。その中でも「アルミニウム」は、水素を通さないので、水素水製造メーカーは、アルミニウムを使用しています。
水素は水素自体無味です。そのため、水素随の味は水素水に使用する水で決まります。主に水素水は、天然水や純粋などが使用されています。
水素水で言われている健康効能とは?
水素水は医薬品ではなく健康増進の食品として扱われています。
水素水に限らず水分補給は、日常的に大切な事です。水を飲むと水は血液から細胞へ行き渡水素水の健康効能としては、老化や病気の原因である「活性酸素除去」に有効だといわれています。
活性酸素は、生活の環境や習慣により、過剰に体内でできるものです。過剰に作られた活性酸素は、体内で生成される抗酸化酵素だけでは体内の参加を抑制できなくなります。
CoQ10などが注目を浴びました。その中で同じような働きの効果を期待されて水素水が誕生しました。
1-3. 水素水を選ぶときに3つの注意が必要
市販でいろいろな水素水が販売されています。できるだけ体に良いものを選びたいですが、選ぶときには次の3点について注意が必要です。
- 水素量が多く含まれているもの
水素の還元率を高めるためには、水素の量が多ければ多いほど還元率が高まります。水素含有量を見てなるべく水素が多いものを選ぶと良いです。目安は水素量が1.2ppm以上含まれているものを選ぶようにしましょう。
- アルミパウチ容器に入ったものを選ぶ
水素は小さいためペットボトルでは抜けてしまいます。水素が逃げないアルミパウチ容器のものを選ぶようにしましょう。
- 飲んで美味しいものを選ぶ
ミネラルウォーターや天然水には軟水、硬水がありますが、軟水のものを選びましょう。硬水はマグネシウムを多く含んでインますが、飲み心地が少し重たく感じます。体への負担もかかりますので、軟水を選ぶようにしましょう。
2.オススメ水素水!体に絶対いい物3選!
- 南ASOの水素水 H+WATER シリカ55mg/l (330ml×20本セット)
熊本県南阿蘇村の天然水を使用した高濃度水素水で、熊本工場から直送でお届けします。高濃度水素水1.6ppmの水素がたっぷり含まれています。
ALLアルミで包み込んだ、水素たっぷりの南ASOの水素水が、バージョンアップしました!2017年3月1日より、特許取得の水素バリアキャップを使用しています。水素が抜けにくくなり、よりたっぷりの水素が含まれたまま、保存することが可能となりました。
水素水に使われている天然水は、日本名水百選に選ばれている水です。水の郷にある熊本県南阿蘇の天然水が使われています。
サイズは、持ち運びしやすい330mlです。もちろん容器は、水素たっぷり長持ちする水素水専用アルミパウチ+キャップで、水素が抜けるのを防いでいます。
安心安全な生産体制でお届けできるよう厳重にチェックをしています。出荷時の溶存水素量が、1.1~1.6ppmの水素がたっぷり含まれています。
南ASOの水素水 H+WATER シリカ55mg/l (330ml×20本セット)
- 水素たっぷりのおいしい水 300ml×7本
山口県寂地川水系の天然水を使用した業界トップクラスの水素水です。溶存水素濃度の下限値が1.1ppm⇒1.2ppmにアップしています。水素が抜けてしまう前に飲みきれる、ちょうどよい300mlサイズです。
容器は4層構造のアルミパウチを採用しています。さらに水素を長期間キープする水素が抜けにくい「水素バリアキャップ」を使用しています。
国立公園に指定された霧島錦江湾国立公園の北部で採れる天然水(硬度54mg/l)を、地下110メートルから汲みあげて使用しています。水素をたっぷりと溶け込ませました。(充填時含有水素量1.6ppm)水素ガスを、常温・常圧時の限界濃度まで溶かし込めるよう「マイクロナノバブル製法」を採用しています。
より水素を逃しにくくするために、〈仙寿の水NEO〉は飲み口部分にまでアルミを内蔵した “W密封容器”を使用しています。業界最先端の技術です。
一度キャップを開けると、少しずつ水素は抜けていきます。貴重な高濃度水素を一気に取り入れていただきたいため、手軽で持ちやすく、どなた様でも一回で飲みきれる250mlタイプを採用しています。※賞味期限は製造から1年です。
【健康家族】 高濃度ナノ水素水仙寿の水NEO【お試し10本セット】販売累計2,500万本 特許取得のW密封構造 1本250ml×10本 マイクロナノバブル製法
3.コストや使う量によっては自分で水素水を生成する
しっかり水素水を自分の生活の中に入れて使いたいと思う人には、アルミパウチの水素水ではコストがかさむかもしれません。容器のゴミも増えます。水素水をたくさん使いたいと思う人にとっては水素水の量は、コストを伴う問題です。
水素水生成器を使うメリットと選び方
そこで便利なのが水素水生成器です。家庭の水道水を使って水素水を生成できるので、毎回買うとコストが気になる人にはオススメです。自分で生成すると使う量を気にせず、コストも水道水を使うと費用をあまり気にせずにすみます。
水素水生成器を選ぶときに気をつけるポイントは4つあります。
- 生成器のタイプ
- 水素濃度
- 容器
- 生成時間
生成器のタイプは据え置き型か持ち歩き型
生成器の主なタイプは据え置き型か持ち歩き型に分けることができます。
据え置き型
家で作る手間を省き、かつ水道水が常にでるようにするのであれば、据え置き型がオススメです。据え置き型は、水道直結型ですから1年に1度ぐらいのカートリッジ交換で水素水を使うことができます。
- パナソニック アルカリイオン整水器 パールホワイト TK-AS30-W
パナソニック アルカリイオン整水器 パールホワイト TK-AS30-W
- 家庭用医療機器認証品&3枚電極スッキリ、コンパクトなアルカリイオン整水器
- JIS指定13物質+6物質を除去業界最高レベルの高性能浄水カートリッジ、交換目安約1年
- ワンボタンで選択、ひとめでわかる見やすくて使いやすい前面パネルデザイ
- 対応カートリッジ:TK-AS30C1
(Amazonから抜粋) Amazonで詳細を見る
- 水素水メーカー M-16-SU01(K11766)
蛇口直結型ですが、すごくリーズナブルな生成器です。水道につないでちょうど4分で水素水が生成されるので、とても簡単に使用できます。日本で作られた日本製というのもとても安心です。
- マイクロUSBを使って、パソコンからの充電も可能です。
- 1回の充電で約17回の水素水が造れます。
- 水素水の濃度は1回当たり約600~700pb (水質、条件により異なります)
(Amazonから抜粋) Amazonで詳細を見る
携帯型水素水生成器
据え置き型は、家で自由に作って水素水を使えますが、初期投資が意外とかかります。最初からそこまではと大概の人は考えるとおもいます。そこで携帯用の水素水生成器ですとお値段もグーンとリーズナブルになるので、オススメです。
携帯型水素水生成器は、タンブラー型やスティック型がよく使われています。
- ソウイ (SOUYI) 携帯用 水素水生成器 420ml [ 3分生成 / USB 充電式 ] 水素水 水素生成器 高濃度水素水 持ち運び便利
ソウイ (SOUYI) 携帯用 水素水生成器 420ml [ 3分生成 / USB 充電式 ] 水素水 水素生成器 高濃度水素水 持ち運び便利 (ブラック)
- いつでも、どこでも飲める高濃度水素水】たった3分間で水素水が作れるので手軽で毎日続けることができます。日本水素水振興協会が認定している商品のため安心して水素水を取り入れることができます。生成直後で607ppb濃度水素水ができます。
- 【繰り返し使えて経済的】約7500回生成可能。水を入れるだけで何度も水素水を飲むことができます。様々なコストを考えてもとても経済的です。充電はアダプターでもUSBでも可能なので、外出先でもお手軽に水素水を楽しめます。
- 【持ち運びにも便利】USBで充電できるという点も持ち運びには嬉しいポイント。パソコンからも充電できるので、デスクワークが多い人におすすめです。
- 【生成中はLEDでお知らせ】水素水生成中はボトル底でLEDが点灯。イルミネーションでリラックスタイムを演出します。
- 【商品詳細】商品サイズ:約直径73mm×高さ200mm、実用内容量:約420ml、質量:約380g【付属品】ACアダプター、充電用USBケーブル、取扱説明書 (1保証書)
(Amazonから抜粋) Amazonで詳細を見る
- 携帯型 高濃度 人気の水素生成器 H3O スティック
- サイズ:2×2×17cm
- 本体重量:45g
- 素材:本体 アルミ・電極部 純チタン+プラチナメッキ
- 電源:DC5V ACアダプター使用時:AC100-240V 50/60Hz
- 消費電力:約2W
- 付属品:ACアダプター USBコード ポーチ
- 人気の携帯型、高濃度水素生成器H3Oは、いつでもどこでも簡単に「水素水」が作れます
’(Amazon抜粋) Amazonで詳細を見る
水素濃度をチェックする
健康効果のある濃度でなければ水素水をとる意味がありません。約1.2ppmの濃度ぐらいを目安に生成できるかどうかをチェックしなければなりません。一度にたくさん作っても時間を空けると水素が抜けます。高濃度の水素は、飲みきる方が良いです。
使用する人数などを考え作れる量を確認する
同じ携帯型、据え置き型でも商品によって一度に作れる量が違います。一人で使うのか、家族全員で使うのか、会社に持参したいのかなど用途や使用する人の人数などを考慮して購入した方がいいと思います。
一人で使うのに大きな容器では水素が抜けたものを使用するようになります。水素は抜けやすいので、使い切れる量を作ることが大事です。タンブラー型も同じように見えても実際の生成量が違うことがありますので、よく確認をした方がいいです。
水素水生成ができるまでの時間をチェックする
水素水の生成時間は、メーカーや商品によって大きな違いがあることがあります。たとえば水道直結型なら、水道をひねると同時に水素水がでてくるのでとても手軽です。
それに対して、スティックタイプなどは、浸けておく時間が長ければ長いほど水素の濃度が増えていくので、高濃度になるまでは時間がかかるものもあります。
4.まとめ
水素水は体に良いことは確かです。水素水をどんな形で摂取するかは、自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがベストだとおもいます。パウチのもの、自宅や持ち歩きで生成できるものなど、方法はいろいろあるようです。自分似合うスタイルで体に良い水素水を摂取してみてはいかがでしょうか。