kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

涙が出ないその疲れ目は、ドライアイかも?

PVアクセスランキング にほんブログ村

f:id:kirakira195:20201215131539j:plain

 

パソコンをしていると、なんとなく目がショボショボする事はないでしょうか。また、たまにぼやけたり、ダブって見えることは、ないでしょうか。 もし、どれかが当てはまると、あなたはドライアイかもしれません。

 

ドライアイは日常で対策できます。しかし、放っていくと目の病気につながることもあります。私もドライアイと診断され長いこと通院しています。日常で何が不自由と言うこともないのですが、ちょっとしたときに一番先に目の疲れが出ます。

 

今回は、パソコン、スマホ時代と言われている現代の日本に、約2,200万人もいるといわれているドライアイについて紹介します。

 

【目次】

 

 1.軽く考えてはいけないドライアイ、原因は日常にある!

ドライアイとは!涙とまばたきのバランスが崩れる

ドライアイは目を保護している涙の量が減ったり、涙の成分のバランスが崩れて目の表面に適切に涙で潤せなくなった状態を言います。

 

ドライアイ、すなわち目の乾きには、「涙の異常」と「目の表面の異常」の二つがかんけいしています。涙の膜は目の表面から、「油層」「水層」「ムチン層」という構造でできています。

 


【第3類医薬品】新なみだロートドライアイ 13mL
 

 

正常な涙の流れとは?涙の構造とまばたきの役割!?

ドライアイで最も問題になるのが涙の量が減ることです。涙が正常に働くと目の表面は潤い、目が乾くことがありません。しかし涙の量が減ってしまうとドライアイになります。涙はまばたきとも密接な関係を持っています。

 

涙は98%が水層で、油層とムチン層が水層を挟んでいます。涙は、上まぶたの外側あたりが「主涙腺」といういわば涙の工場があります。ここから出てきた涙は目の表面を一様に潤した後、約10%は蒸発してしまいます。

 

残って古くなった涙は、物内側にある小さな穴「涙点」という所へ行きます。そこから目と鼻をつなぐ「涙小官」から「鼻腔感」という涙の配水管を通り、「鼻腔」へ流れます。

      

   f:id:kirakira195:20201215144134j:plain

 

涙はわずか1000分の7ミリの薄い膜です。この中で油層は、コップに油を1滴たらした時のように、薄い膜を張って涙の蒸発を防ぐ役割をしています。またムチン層は涙が流れ落ちないように目の表面に粘着する糊の役目を果たしています。

 

涙が正常に動くためには、まばたきが欠かせません。まばたきは、いわば涙のポンプのような働きをしています。

 

まばたきをするたびに、目の表目には一定量の涙が送り込まれています。乾きそうになると、まばたきを1回します。通常1分間、約20~30回ほどまばたきを繰り返しています。そうやって目をリフレッシュさせています。

 

涙は、目が正常な働きをするためには欠かせません、傷つきやすく、か弱い目をばい菌や異物から守ってくれます。また、角膜へ酸素や栄養分を届けるのも涙の役目です。涙は、か弱い目を守るベールのような存在なのです。

 

このなみだの働きとまばたきの働きが今述べたように正常に機能しているとドライアイにはなりません。この2つの働きがバランスを崩してドライアイになってしまいます。

 


オプティエイドDE 60粒
 

 

ドライアイになると目はどうなる??

 何らかの原因で成分バランスが崩れると目の表面を覆う「涙液層」が不安定になります。そのため、目の表面に障害をおこしやすくなります。いったん目の表面に障害が起きてしまうと、涙が目の表面を均一におおえなくなります。

    

   f:id:kirakira195:20201215155754j:plain

 

そのためドライアイになります。目は、まぶたを開けたままにしたり、涙が減ると角膜の上に「ドライスポット」と呼ばれる乾燥した部分があらわれます。

 

普通は、こうなる前にまばたきをして目の表面を潤していますが、涙の質や量が減ると必要以上に涙が蒸発してしまいます。そにため、まばたきをしてもドライスポットは残ったままになります。

 

まばたきの回数が減り、涙が必要以上に蒸発してしまうと、ドライスポットが残ったままになり、やがては目が傷ついてしまいます。

 


ディアナチュラ ルテイン 30粒 (30日分)
 

 

ドライアイは若者の病気?実際には年齢は関係ない!

スマホやパソコンでドライアイになると聞くと、若年層やパソコン・スマホ年代の病気だと勘違いしている人もいます。確かにパソコン・スマホでドライアイになっている人が多いです。

 

あまりパソコンやスマホを使わない高齢のひとはドライアイににはならないと思っている人も多いようです。

 

しかし、老化現象の一つにこのドライアイが挙げられます。目の老化現象と言えば、老眼が上げられます。しかし、涙や涙にかかわる機能も年齢とともに衰えます。涙を作る涙腺の分泌機能が低下し、分泌する涙の量が減ったり、蒸発しやすくなるためです。

 

涙が蒸発しやすくなるのは、涙がすぐに蒸発しないように涙の一番外側に存在する油層が年齢とともに薄くなります。そのため、涙の蒸発を防ぐ力が低下します。

 

涙の量が少なくなり、しかも蒸発を防ぐ力が低下するのですから、高齢者はドライアイになりやすいのです。

    

   

      f:id:kirakira195:20201215155923p:plain

ドライアイになるとどんな症状が

ドライアイになると目が乾くだけではなく、様々な症状がでてきます。

  • 目が疲れる
  • 目がゴロゴロする
  • 目に異物が入ったような感じがする
  • 目が乾いた感じがする
  • 目が痛い
  • 目が赤い
  • 目がかすむ
  • 目やにがでる
  • 涙が止まらない
  • 机上の時、目が開けにくい
  • 光がまぶしい


Ramlinku ブルーライトカットメガネ PCメガネ パソコン ブルーライト メガネ 軽量/伊達眼鏡 HEVカット率最大90% /UVカット率最大99% /男女兼用
 

 

2.ドライアイの原因とその対策方法

 ドライアイの原因はいろいろありますが、大きく3つの原因について考えてみたいと思います。

 

ドライアイの3つの原因

  • コンタクトレンズを装着している人
  • パソコンを長時間使用している人
  • エアコンをつけた部屋に長くいる人

 

コンタクトレンズを装着している人の原因と対策

コンタクトレンズをしている人のドライアイの原因

コンタクトレンズを装着すると水分が蒸発しやすくなってしまいます。そのため。コンタクトレンズを使用していない人に比べて、目が乾燥しやすくなります。

 

実は私のドライアイの原因もこのコンタクトレンズでした。長い間使用していたのですが、ドライアイと診断を受ける前は、目が痛い、赤くなる、まぶしいなど様々な症状がでました。

 

診察してもらったときは、角膜が相当傷ついていると言われました。その時以来コンタクトレンズの使用はやめました。

    

        f:id:kirakira195:20201215162853j:plain

   

コンタクトレンズは、涙の力を利用して目の表面に浮かび、視力矯正をしてくれるものです。しかし。コンタクトレンズを利用すると、涙がコンタクトレンズに吸い取られたり、涙が蒸発しやすくなったりします。

目の表面に刃、まばたきの度に新鮮な涙が運び込まれています。しかし、コンタクトレンズを使用するとレンズで角膜に蓋をしている状態になります。そのためまばたきによる涙の交換率はさがってしまいます。

 

ハードコンタクトレンズをつけている時の涙の交換率は、約20%、ソフトコンタクトレンズでは2~3%になってしまいます。そのため涙の状態が変化しやすく、ドライアイやドライアイに近い状態になりやすくなってしまいます。実際コンタクトレンズの障害90%が、ドライアイの症状が見られます。

 


長野県産 ブルーベリー 冷凍 で甘酸っぱさがギュッと詰まった スムージー にも (700g-b)
 

 

コンタクトレンズをしている人のドライアイの対策
  • まばたきを多くする

意識してまばたきをしましょう。長時間使用は、角膜や結膜に負担がかかります。ドライアイの原因になるので、過剰な長期時間の使用は控えた方がいいでしょう。

 

  • 目薬を点眼する

コンタクトレンズの上から使用可能な人口涙状の点眼液を使用し、乾燥から目を守ることも大切です。

 

 コンタクトレンズをつけたままにしていると、目に負担を掛けるだけではなく、殺菌が繁殖し、角膜を痛めます。定期的にケアをし、違和感があるときはすぐに専門医に診察してもらうと安心です。

   

   

      f:id:kirakira195:20201215201533p:plain

 

パソコン長時間使用している人

パソコンを長時間使用している人のドライアイの原因

 テレワークでパソコンを使っている人も多いと思います。パソコン画面に集中しているとまばたきの回数が、通常の4分の1に減少するといわれています。まばたきは、目の外部から目を守ったり、涙を運んで目の乾燥を防ぎます。

 

まばたきの回数が減ると、目の表面が十分に保護されなくなります。スマートフォンにもまったく同じ事が言えます注意が必要です。

      

     f:id:kirakira195:20201215213804j:plain

 


YAMAMOTO(山本光学) ブルーライトカットグラス YA580BCCLASMK
 

 

パソコンを長時間使う使う人のドライアイの対策
  • まばたきを増やす

画面に集中していると思ったら意志的にまばたきの回数を増やしましょう。目の角度によって負担が軽減します。目は節目がちにしたほうが目に負担がかかりません。伏し目がちだと眼球が露出する割合が減り、目が乾くのを軽減します。

 

  • パソコンは直射日光を避ける

パソコンのモニターは直射日光を避け、できるだけ明るいところに置きます。モニターと周りの明るさが違うと、目の奥の光彩の動きが活発になり、目が疲れやすくなります。

 

  • 休憩を取る

1~2時間おきに、目の休憩時間を設けて、体をリラックスさせましょう。リラックスすると副交感神経が働き目を保護するための涙が出やすくなります。

 

  • 目薬

目薬を使って点眼し、目を乾燥から守りましょう。開封した目薬は、何年も放置せず、早く使い切り、使いかけの古い目薬は使わないようにしましょう。

   

   f:id:kirakira195:20201215213844j:plain

 


シャープ PC パソコン メガネ 黒桃 ブルーライト 電磁波 紫外線 ブルーライト 眼鏡 めがね PCめがね
 

 

エアコンをつけた部屋に長くいる人

エアコンをつけた部屋に長くいる人・夜更かしの人の原因

エアコンが直接顔に当たると目は、すぐ乾いてしまいます。室内の湿度は50%、エアコンをずうっとつけていると空気が乾燥してきます。長時間エアコンのつけた部屋にいるとドライアイのリスクがあります。

 

また深夜は眠っている間まぶたをとしているので、昼間よりは涙を必要としません。そのため涙の分泌量が減ります。そんな解く夜更かしするとドライアイを助長します。

 

エアコンをつけた部屋に長くいる人・夜更かしの人の対策
  • 湿度に気をつける

エアコンをつける場合は、室温だけではなく湿度にも気をつけたいです。できれば、室内の湿度は、50%前後に保つといいでしょう。

 

  • まばたき、目薬を使う

エアコンの付いている部屋にいる人も夜更かしの人も基本的にはまばたきを多くし、目薬を使うことです。

 

このほか、長距離ドライバー、タクシーの運転手の人たちや、良く飛行機や新幹線に乗る人など、非常に目が乾燥しやすい環境にいます。できれば、目薬を用意して、乾燥したと気付いたときには目薬をさしておくとドライアイが進まないですみます。

 


IGYLAR アイウォーマー 目元エステ ホットアイマスク フェイススチーマー 目元マッサージャー 目元美顔器 温度調節 USB充電式 折りたたみ式 日本語説明書 正規品 1年メーカー保障(ホワイト)
 

 

日常に中でできるドライアイケア

  • 目を休ませる

基本的には目を休ませてあげることが大切です。目に不快感があるなど、少しでもドライアイの症状を感じたら、まずは専門医の診察を受けるのがいいと思います。

 

私は目の違和感を感じてから、しばらく放って置いて病院へ行きました。毎日目やにに悩まされ、昼間は、涙がぽろぽろでて止まらなく、目は充血して真っ赤でした。もっと遅く来たら、大変だったと医者に言われました。

 

自己判断ではなく、まずお医者さんに見てもらうのが一番です。

 

  • ホットタオル

目が疲れたときのホットタオル、病院で教えてもらったのですが、とても気持ちいいです。タオルを濡らしてレンジで2~3分、あたためます。それを目の周りに置いておくと目の周りの血行が良くなり、ドライアイの症状が治まります。

    

      f:id:kirakira195:20201215213926j:plain

  • まばたきをいつも意識する

涙をしっかりながせば、ドライアイは緩和します。特にパソコン・スマホを使っているときは、休憩も兼ねて、手を止め、まばたきをするといいです。まばたき意識していると、なんとなくまばたきタイムが必要になりますよ。

 


hushtime目元用menion
 

 

 3.まとめ

 目は日常生活に欠かせないものです。しかし、酷使しては目のほうが故障をしてしまいます。休ませてあげながら、上手に目とつきあっていかなければなりません。これからは、外気も乾燥しやすくなりますし、地域によっては冬の風が冷たく吹き荒れる所もあるでしょう。目は、これらの風の強さも直接受けてしまいます。

ドライアイにならないようにするには、日常生活の中で休憩やまばたきを取り入れるだけでも違ってきます。大事な目は自分で守らなければなりません。私は少し目を酷使したようで、ドライアイの治療は、今も続いています。

みなさん、目を大切にしてあげてくださいね。

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村 

 

 
気圧 アイマッサージャー, 指圧 目元マッサージ機/ヒーター 美顔器 アイエステ/二つ折り/眼精疲労/多周波振動/安眠 快眠