秋を感じる季節になってきました。いよいよ、「食欲の秋」本番です。晩秋の頃になると枯れ葉が落ち、もの悲しくなってきます。葉も落ちた秋、柿の木だけはひときわ鮮やかな色の実をつけて,立っています。
柿は甘くておいしいだけではなく、大変栄養もあります。昔から、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるのだそうです。一体柿にはどんな効能があるのか気になります。今日はお医者様を青くする柿の効能について調べましたので紹介します。
また、柿ダイエットというのがあるそうです。秋が旬の柿でダイエットは可能なのか、ダイエットの方法とはどんな柿の食べ方をするのか・・・等についても紹介しますね(*^o^*)
(2021/01/27 追記)(2021/07/04再追記)
目 次
- 1. 柿には豊富な柿効能が!柿のへたや葉にも効能!
- 2. 柿には豊富なビタミンとポリフェノール
- 3. 干し柿のパワーは豊富なビタミンAが!
- 4. 秋が旬の柿のダイエットでやせる方法とその効果??
- 5. 熟成した柿酢効能は、自然発酵でつくられる!
- 6. まとめ
1. 柿には豊富な柿効能が!柿のへたや葉にも効能!
柿は昔から薬膳の効能があるといわれています。柿の効能は実だけではなく葉にもへたにも栄養があるのです。また、古い昔から干し柿は、旅にかかせない携帯食でした。
柿に含まれているる柿効能
- お酒によるほてりや不調を改善
-
二日酔によく効く
-
ウィルスに対する免疫力や抵抗力を高めてくれる
-
柿のへたの部分がしゃっくりを止める
-
柿のへたの部分は夜尿症やしもやけにも効果
- 柿の葉をお茶にすると動脈硬化の予防や高血圧症、利尿効果
お酒によるほてりや不調、二日酔いの改善
柿の薬膳的な性質をみると、体を冷やす「寒性」の性質を持っています。それによって「体の余分な熱」を取るのに効果があります。柿の実の色は、本当に温かみのある色なのに「寒性」とは意外です。
柿の実の効能は、「寒性」の性質から、お酒によるほてりや不調を改善してくれます。悪酔いの防止にもなりますし、酒の酔いを冷ます作用もあるのです。
たとえば飲み会があるときなど、お酒を飲む前に生の柿を一個食べておくと効果的です。飲み過ぎで酔いすぎたり、二日酔いになりたくないとき、柿は,お酒の好きな人には頼もしい助っ人になるかもしれませんね。
また二日酔いになってしまい、気分が悪い時はよく熟した甘柿を一個食べると良いです。熟した柿を食べるとアルコールが抜けて気分が回復します。
柿のビタミンCが肝臓の働きを助け、解毒を促すからです。
ウィルスに対する免疫力や抵抗力を高めてくれる
柿の中に入っているビタミンCやビタミンAがウィルスに対する免疫力や抵抗力を高めてくれるため、風邪を引きにくくなります。柿に含まれるビタミン類が、のどなどの粘膜を強化してくれるからです 。
柿のへたにも柿効能が
柿は、漢方では柿(し)帝(てい)といわれていて、柿のへたの部分にも効能があります。しゃっくりが止まらない時、柿のへた10個をカップ1杯の水で煮だして飲みます。 この煎じ汁は夜尿症にも効果があります。
また、しもやけの患部に煎じ汁を直接塗ってもよく効くようです。
柿の葉はお茶にすると柿効能が!
柿の葉のお茶は、ビタミンCが豊富でビタミン不足を補ってくれます。柿の葉は、お茶にするときは、日陰に干しておきます。
常飲すると新陳代謝を活発にしてくれるだけではなく、動脈硬化の予防や高血圧症、利尿効果もあります。
その若葉を使って天ぷら、和え物、サラダなどにも使うことで、葉の栄養をとることができます。
(Amazonで詳細)柿の利用法が書いてあります。
2. 柿には豊富なビタミンとポリフェノール
柿に含まれているの栄養素
果物のなかでもトップクラスのビタミンC
柿に多く含まれているビタミンCは、柿1個につき100mgのビタミンCがはいっています。みかんの2倍で、フルーツのなかでもトップクラスの量です。この量は、大人に必要な1日の摂取量と同じだといわれています。
強い抗酸化作用があるので、アンチエイジングに効果的です。そのほか、シミ、たるみ、美肌効果,疲労回復などにも効果があります。
美肌や健康に効能があるβカロテン
あの柿のオレンジにはβカロテンがたっぷり入っています。βカロテンは、体内でビタミンAに変わります。こちらはピーマンと同じくらいのる量が入っています。
免疫機能や身体の抵抗力を高めてくれるので、風邪をひきにくくなります。がん予防効果もあるといわれています。
またビタミンCと一緒に取ると相乗効果が高まります。肌荒れや美肌にも期待ができます。特に干し柿は、生柿の2倍のβカロテンがあります。
悪玉コレステロールやむくみにポリフェノール
柿にはポリフェノールの一種のタンニンが多く含まれています。ブドウの約6倍です。渋柿が渋いのはタンニンが原因ですが、渋を抜いてもタンニンは柿に残っています。タンニンは、血液中の毒素や悪玉コレステロールを減らします。そのため、血液の流れがよくなり、新陳代謝が促されます。
むくみの原因は体内に溜まった余分な水分が原因です。柿にはカリウムが豊富にふくまれていますので、 高血圧やむくみの解消に効果的です。
豊富なカリウムやマンガンも柿効能
足がつる、疲れる、高血圧、不整脈、尿が出にくい、このような症状はカリウム不足かもしれません。カリウムは、成人男子は1日に2500mg, 女性は2000mgが必要です。干し柿一個に670mgのカリウムが入っています。
柿にはマンガンが豊富にふくまれています。 マンガンは、糖質や脂質の代謝に働きかける酵素をサポートする役割があります。
3. 干し柿のパワーは豊富なビタミンAが!
柿を干し柿にすると栄養成分が一部変わることがあります。干し柿にすることで生柿に豊富に入っていたビタミンCは、減ってしまいます。その量は約1/10程度になるようです。柿のビタミンに期待をする時は、生の柿の方が良いようです。
ただ干し柿にすると、減る成分よりは増える栄養が多いのです。特にビタミンAは、生柿よりも多くなります。また、干し柿にすると食物繊維がぐっとアップします。果物のなかでも飛び抜けて食物繊維が多いのです。これがダイエットの手伝いをしてくれそうです。
干し柿はカロリーが高いと思われがちです。きっとあの甘さがカロリーと結びつくのかもしれません。しかし、実際は1個の干し柿は100Kcalといわれています。
4. 秋が旬の柿のダイエットでやせる方法とその効果??
柿はいろいろな薬膳効果があることはすでに述べてきました。また、豊富な栄養もあるので柿はダイエットにも向いているようです。。
具体的に柿ダイエットの方法を紹介します。
4-1 丸ごと生の柿で置き換えダイエット
柿は食べると大変腹持ちのいい食べ物です。3食のうち1回を食事の代わりに柿を食べる置き換えダイエット方法です。
1日1食だけでも置き換えると、柿のカロリーは低いので食事の総カロリーをかなり減らすことができます。
決して1日3食とも柿に置き換えることは避けてください。柿だけでは、栄養不足になります。後の2食はきちんとバランス良い食事をすることです。
4-2 柿をデザートにすることで、満腹感を得る食事法
わりとやりやすいのではないかと思います。柿は、特にヨーグルトとの相性がいいようです。一緒にデザートとして食べるとより効果かもしれません。ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内環境を整え便秘の予防や解消にもなります。
4-3 食事の中に取り入れるダイエット法も試してみる価値はある
サラダにしたり、酢の物にも合います。料理に柿の天然の甘みはぴったりで、お砂糖を使う必要がありません。特にお酢やヨーグルト、チーズとの相性はとてもいいようです。
柿は低カロリーですが、ノンカロリーではありません。ダイエットの時の柿の食べ過ぎは、カロリーオーバーになりやすいです。また、甘い柿は糖分が多く含まれています。糖分の過剰摂取で糖尿病のリスクを高めます。たくさん食べず他の食品もバランスよく食べることが大切です。
柿に含まれているタンニンは鉄分と結びついて沈殿させる作用があります。柿ダイエットで柿をたくさん食べると鉄分不足を起こすことがあります。
特に貧血気味の人は気をつけなければなりません。レバー・青魚・貝類のように鉄分の多くはいっている食品が必要です。積極的に食事に取り入れるようにしましょう。
また、柿は体を冷やしますので、冷え性には注意する必要があります。
5. 熟成した柿酢効能は、自然発酵でつくられる!
柿だけでもすごい栄養があるのです。さらに、柿にに酢の力が加わるととても健康的なものになります。
柿酢には2種類ある
柿を酢に漬けるものと、柿そのものの糖分を酢に変化させたものがあります。効能は、後者のほうが圧倒的にあります。
健康飲料や健康に良い調味料として酢の効能はよく知られています。特に酢にも多くのカリウムが含まれています。そのため、血圧を安定させたり、高血圧の予防になると言われています。
柿酢は、柿そのものを酢に変化させ、果汁や甘味料、添加物は加えられていません。自然発酵で、2年近く熟成させることで作られます。
柿酢の効能
- 余計な脂肪の蓄積を防ぐ
- 心臓病の予防によい
- 2日酔いの防止、疲労回復、リラックス効果、痴呆症の改善
柿酢に入っているカリウムが体内の水分と塩分を排出し、肥満の身体を引き締めます。新陳代謝が活発になることで、余計な脂肪の蓄積をふせぎます。
タンニンが多く入っているので、血液の流れがよくなります。そのため心臓病の予防になるといわれています。
柿がもともと持っている効能も柿酢にあります。2日酔いの防止、疲労回復、リラックス効果、痴呆症の改善など効果があるようです。
6. まとめ
柿は昔から栄養価も高く、葉っぱもへたも薬になってしまうほどすごい果物です。効能を見ても病気、美肌、アンチエイジングととても幅広いです。最近は、柿を使っての商品化もすすんでいます。柿渋を使った口臭予防の歯磨き剤や体臭予防の石けん、シャンプー、サプリメントがなどがあります。食べ過ぎには注意をし、柿を上手に取り入れると病気の予防をしながら健康に過ごせると思います。
柿の季節にはぜひ試してみてください。
ふみこ農園 紀州 無添加 あんぽ柿(紀州自然菓)70g以上8個入 干し柿 ギフト 菓子 (通常)
西武健康法の柿の葉茶 ティーバッグ 160g(2g×80包)
- ■商品名:山形産 ご家庭用 庄内柿(刀根早生/平核無柿)
- ■商品内容:1箱 約 5kg(30玉~45玉前後入り) ※10月下旬の出荷スタート時期は品種が「刀根早生」の場合があります。
- ■原産地:山形県
スポンサーリンク