2021-01-01から1年間の記事一覧
私が開いている英語教室の入り口に自動販売機が2台設置してあります。大人のクラスの人は、コーヒーやお茶を飲むのに利用しています。小さい子どもたちも来ているので、子どもが飲めるジュースや小さいサイズのお水を置いています。 できるだけ子どもは、水…
春は新しい事の始まりの季節です。寒い冬から解放され、新しい学校や学級、職場、引っ越しで新天地へとワクワクするような期待と不安でいっぱいの人もいるでしょう。 気候も良くなり、希望が持てる春に急激に増えるのがプチうつ!「うつ」と聞くと大変だなと…
3月の下旬から始まる桜前線。毎年美しい桜を見るため、多くの人が日本列島を移動します。私は子どもの頃は、パームルツリーばかりのカリフォルニアで育ちました。日本へ帰国したのは、小学校の5年生の時です。私が帰国したのは札幌。 札幌の桜は大きな花で…
最近、ちょくちょくスーパーで見かけるようになった春野菜。毎年春独特の野菜が並ぶと「春なんだ!」とまだ寒い日でも感じます。私は菜の花が大好きで菜の花を茹でた辛子和えは大好物です。 土地によってはつくしを食べると聞いたことがあります。私の祖母が…
体が硬い、最近の小学生や中学生にも体が硬い子どもが増えているそうです。まして、「自分は大人だから、体が硬くなっちゃった!」と体が硬いのは大人だからと言い訳していませんか? 私も年々、体が硬くなっていくような気がしましたが、なんとか柔らかいま…
昔から枕が変わると眠れないとよく言われていますが、枕選びは本当に難しいと思います。なかなか自分に合う枕の探し方が分かりません。私も何個も枕を買い換え、押し入れには使っていない枕が眠っています。(^_^;) 枕が合わないと、次の日に疲労感が残ったり…
現代社会に欠かせないほど、生活の中でありとあらゆる場面に必要なスマートフォン。いわゆるスマホが世の中に普及し始めたころから、生活の様式がドンドン変わり、今ではパソコンより手軽なスマホは生活の必須アイテムになっています。 ネット社会の時代いつ…
最近、市販の飲料水売り場をみると実に多くの水が並んでいます。単にミネラルウォーターと言ってもどれがいいのか悩むことがありませんか? 私は、なんとなくボトルに書いてあるラベルの絵とかラベルの色で選んできます(~_~;)本当のところ何がいいのかよく分…
人によっては、同じ状況でも慎重になる人、とりあえずやってみる人など対応の方法がさまざまです。明るくアッケラカンとしていても特別な才能があるとか、財産があるわけでもありません。(自分のことです (^_^;)) しかし、深刻に悩んだりものすごく用心深…
春は「春一番」「春の嵐」「春雷」といった春の季節を表す言葉があります。気象関係の言葉がいろいろあるのは、荒天の多い季節だからとも言えます。春は日を追う毎に日射しも強くなります。そして体感温度も上がっていきます。 まだ寒いと思っていると急に暑…
春と言えば、新学期や新社会人が始まったこと、清々しい青空と寒さから解放する喜びに浸る事もなく、ひたすら眠かったことを思い出します。 新学期も、なれない会社のなかでもひたすらあくびを我慢し、早くこの時間が過ぎればいいと思っていました。眠くて仕…
日本は春になると低気圧と高気圧が交互にやってくるため、寒暖差が激しいのが特徴です。コロナ禍の現代は、リモートワークをしている人や在宅ワークの人も多く、目を酷使している人が大変多いです。 今日ご紹介する天気痛は、天気により頭が痛くなったり、視…
このコロナ禍、今年の大学入試も半ばを迎え、公立の高校入試を終えると受験も一段落ですね。緊急事態宣言や学校の多くの行事が中止になり、漠然と過ぎた1年。学生さん達も大変だったと思います。 私も長いこと受験生と関わってきたので、毎年受験の時期は自…
日頃、カロリーという言葉を漠然と使っていますが、「カロリーって何?」と聞かれると・・・(@@;) 私の遠い昔のかすかな記憶では、高校の物理でエネルギーとか仕事量を表すのに計算をして答えを出したように思います。(~_~;) 春になって薄着になるころ、毎年恒…
春先は空気が乾燥し、外はほこりっぽくなります。それに加え、空中を飛び交う花粉が、肌の皮膚だけではなく髪の毛や頭皮にも付着します。また、日によっては急激に温度が上がる日もあり、汗や皮脂などの分泌が多くなります。 放って置くと髪の毛の臭いが気に…
季節の変わり目、まだ寒い日もあれば、春の陽気を感じる日もあります。めまぐるしく変わる気温に肌もついて行けず、荒れをおこしたり吹き出物ができやすい季節でもあります。マスクをつけている生活で肌の乾燥も心配です。 いつも使っている化粧品なのに突然…
カフェインと聞くとコーヒーかな??と思ってしまいます。しかし、カフェインはコーヒー以外にもいろいろなドリンクに入っています。アメリカで、カフェイン中毒の人を見たことがあります。 不気味だと思ったのは、眠らない日が何日もあるのです。1年中「春…
大寒が過ぎてくると徐々に、三寒四温のペースが少しずつ上がってきます。「春めいてきた」と陽気に心を弾ませていると、悪魔のように襲いかかってくる花粉の大群(>o<) 日本は四人に一人が花粉症!まさに花粉症大国( ・_・;) 春はスギ花が有名ですが、実は1年…
冬こそ口腔ケアが必要だと聞いたことはないでしょうか?私は従兄弟が歯科医なのでしつこく歯のケアが大事だといわれています。何せ従兄弟は飼い犬まで毎日歯磨きをかかしていませんから、職業とは言え・・なかなかうるさいです。 しかし、従兄弟のおかげで歯に…
夕方になると肌がくすみ、透明感のない肌になるくすみ。ちょっと顔の表情が暗く見えるため、不機嫌な顔になってしまいます。顔がくすんで見える人がいると、なんとなく周りも気を遣い「何かあったのかな?」と邪推してしまいます。 また肌がくすむ人は、周り…
毎年大寒のころに増える寒暖差疲労の健康問題。外の気温が低ければ低いほど、家の中や建物の温度が少し高めになります。この急激な温度差が疲労となりそれが蓄積していくと様々な健康問題を起していきます。 もうすぐ寒さは遠のく、分かってはいますが本格的…
秋田とは縁もゆかりもないのですが、秋田のおいしい郷土料理のきりたんぽは、我が家でも人気メニューです。特に寒い時期の鍋料理には何度か作って食べます。 もともと長男の友だちのお母さんが秋田出身で、ご実家からきりたんぽの材料が送られてきたとお呼ば…
連日報道されていつ新型コロナウイルスの関連ニュースを見ていると、電車に乗るのも人混みに出るのもなんとなくためらわれてしまいます。「不要不急の外出は避けましょう」と言われても、家にいるだけでは、なんだかかごの鳥のようです。 ストレスもたまり、…
15年ぐらい前に英語を教えていた子が、2人目の子どもが生まれたと子どもたちを連れて遊びに来ました。久しぶりに会ったのですが、子どもたちもかわいらしくて本当にうれしかったです。 話が弾んでいたとき彼女が突然、「最近ニキビで悩んでいるの。見て、先…
飽食の現代に栄養失調なんてと思いますが、意外と栄養失調って多いらしいです。特に冬に多い冬型栄養失調は、極端に必要な栄養素の摂取が少ないと起こるらしいです。まだまだ寒い日が続きます。 寒い冬には、毎年インフルエンザ、ノロウィルスなどの定番の病…
今日は疲れたからぐっすり熟睡ができると思って布団に入っても、いざとなるとちっとも寝付けない、そんな経験はないでしょうか。また、しっかり寝入ったのに、夜中に目が覚めそれから眠れないまま朝を迎えてしまったことはないでしょうか。 疲れているのに眠…
毎日のスキンケアに化粧水、乳液は欠かせません。スキンケアはクレンジング、洗顔、化粧水、乳液が基礎です。最近は美容液を加える人もいます。水分を十分に肌に浸透させる化粧水、美容液をつけて、後は保湿のために乳液をつけるとできあがり・・・! そう思い…
牡蠣は濃厚な味で、好き嫌いの分かれるところかもしれません。ノロウイルスが生牡蠣から発症する事から、生牡蠣は好きだけど・・・となんとなく尻込みする人もいるかもしれませんね。 しかし、牡蠣に含まれている栄養は、とてつもない栄養が含まれています。…
冬は猫じゃないですが、こたつで丸くなっていたいと思っている人もいるでしょう。確かに寒さが厳しくなってくると、外へ出かけるのもおっくうになります。中には外なんてとんでもない、布団から出るのだって毎朝大変!という人もいるのではないかと思います…
夏の激しい紫外線が遠のき冬は、紫外線対策は一休み・・・している人もいるのではないでしょうか?実は夏の紫外線とは違宇、1年中降り注いでいる紫外線があります。その紫外線がもとで冬にもシミができます。 それに加えて1年で一番乾燥する季節。猛烈な乾燥で…