kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人は眠る時間が短い!慢性的な寝不足が多い!

春と言えば、新学期や新社会人が始まったこと、清々しい青空と寒さから解放する喜びに浸る事もなく、ひたすら眠かったことを思い出します。 新学期も、なれない会社のなかでもひたすらあくびを我慢し、早くこの時間が過ぎればいいと思っていました。眠くて仕…

気圧の変化による視覚の異常や頭がいたいのは天気痛かも!

日本は春になると低気圧と高気圧が交互にやってくるため、寒暖差が激しいのが特徴です。コロナ禍の現代は、リモートワークをしている人や在宅ワークの人も多く、目を酷使している人が大変多いです。 今日ご紹介する天気痛は、天気により頭が痛くなったり、視…

賢い子どもに育てるには頭がよくなる栄養素の食材を!

このコロナ禍、今年の大学入試も半ばを迎え、公立の高校入試を終えると受験も一段落ですね。緊急事態宣言や学校の多くの行事が中止になり、漠然と過ぎた1年。学生さん達も大変だったと思います。 私も長いこと受験生と関わってきたので、毎年受験の時期は自…

カロリーとは体のエネルギー!「やせる」「太る」はカロリーと関係がない!

日頃、カロリーという言葉を漠然と使っていますが、「カロリーって何?」と聞かれると・・・(@@;) 私の遠い昔のかすかな記憶では、高校の物理でエネルギーとか仕事量を表すのに計算をして答えを出したように思います。(~_~;) 春になって薄着になるころ、毎年恒…

 春のヘアケアは頭皮マッサージと紫外線対策を忘れずに!

春先は空気が乾燥し、外はほこりっぽくなります。それに加え、空中を飛び交う花粉が、肌の皮膚だけではなく髪の毛や頭皮にも付着します。また、日によっては急激に温度が上がる日もあり、汗や皮脂などの分泌が多くなります。 放って置くと髪の毛の臭いが気に…

いつものスキンケアで化粧品かぶれ!かぶれは刺激とアレルギーによる!

季節の変わり目、まだ寒い日もあれば、春の陽気を感じる日もあります。めまぐるしく変わる気温に肌もついて行けず、荒れをおこしたり吹き出物ができやすい季節でもあります。マスクをつけている生活で肌の乾燥も心配です。 いつも使っている化粧品なのに突然…

カフェインの安全性は!?カフェインの取り過ぎで健康問題?

カフェインと聞くとコーヒーかな??と思ってしまいます。しかし、カフェインはコーヒー以外にもいろいろなドリンクに入っています。アメリカで、カフェイン中毒の人を見たことがあります。 不気味だと思ったのは、眠らない日が何日もあるのです。1年中「春…

スギ花粉で花粉アレルギー!花粉症状を悪化させない花粉対策を!

大寒が過ぎてくると徐々に、三寒四温のペースが少しずつ上がってきます。「春めいてきた」と陽気に心を弾ませていると、悪魔のように襲いかかってくる花粉の大群(>o<) 日本は四人に一人が花粉症!まさに花粉症大国( ・_・;) 春はスギ花が有名ですが、実は1年…

冬は口腔ケアが大事!口腔内をケアし感染病を予防!

冬こそ口腔ケアが必要だと聞いたことはないでしょうか?私は従兄弟が歯科医なのでしつこく歯のケアが大事だといわれています。何せ従兄弟は飼い犬まで毎日歯磨きをかかしていませんから、職業とは言え・・なかなかうるさいです。 しかし、従兄弟のおかげで歯に…

くすみ肌のくすみ原因とは?くすみ肌をケアして透明感のある肌を!

夕方になると肌がくすみ、透明感のない肌になるくすみ。ちょっと顔の表情が暗く見えるため、不機嫌な顔になってしまいます。顔がくすんで見える人がいると、なんとなく周りも気を遣い「何かあったのかな?」と邪推してしまいます。 また肌がくすむ人は、周り…

寒暖差疲労は気温の変化でたまる健康問題!

毎年大寒のころに増える寒暖差疲労の健康問題。外の気温が低ければ低いほど、家の中や建物の温度が少し高めになります。この急激な温度差が疲労となりそれが蓄積していくと様々な健康問題を起していきます。 もうすぐ寒さは遠のく、分かってはいますが本格的…

秋田のきりたんぽは、家庭から生まれた郷土料理!

秋田とは縁もゆかりもないのですが、秋田のおいしい郷土料理のきりたんぽは、我が家でも人気メニューです。特に寒い時期の鍋料理には何度か作って食べます。 もともと長男の友だちのお母さんが秋田出身で、ご実家からきりたんぽの材料が送られてきたとお呼ば…

自転車は移動だけではない!サイクリングで有酸素運動を!

連日報道されていつ新型コロナウイルスの関連ニュースを見ていると、電車に乗るのも人混みに出るのもなんとなくためらわれてしまいます。「不要不急の外出は避けましょう」と言われても、家にいるだけでは、なんだかかごの鳥のようです。 ストレスもたまり、…