2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
この前切を切ったはずなのに、もう爪が伸びてきた、爪が伸びるのは早いなと感じている人もいるのではないでしょうか。爪を切るとき、爪の色が気になりませんか。 なんとなく爪の色がいつもと違う、爪に線が入っている、そんな時は体が不調かもしれません。 …
あらためて、洗顔を考えたとき、洗顔ブラシで洗顔している、ダブル洗顔をしている、顔を洗ったあとタオルでゴシゴシこすっている、などを行ってはいないでしょうか。 乾燥肌の人は、間違った洗顔をしている人が多いそうです。洗顔が正しくないために乾燥して…
日本酒と料理! 日本酒の芳醇な米の香りと料理は絶妙な味を醸し出す、最強のコンビです。 食材を調理する時、料理酒や清酒を使う場合があります。料理酒と、わざわざお酒に料理という言葉を漬けている意味は、なぜなのでしょう!お酒と料理酒は、違うものな…
冬になると頬がほてり、まるで熱でもあるのかと心配になるほど、赤くなる人がいます。普段は、気にならないのに寒くなると毎年決まって頬が赤くなります。たいした厚いわけでもないのに、次第に顔全体が赤みを帯びていきます。 具合が悪いわけでもないようで…
現代はストレスが多く、ゆっくり休みはずの睡眠がうまくとれず、寝不足になっている人も多いです。 しかし、ストレスだけではなく普段の生活や食事からも寝不足を引き起こすこともあります。 健康には質の良い睡眠は不可欠です。 寝不足の原因を知ることで、…
今週のお題「ピザ」 ピザは、食べて食べても飽きない不思議なたべものだと思います。 ピザが大好きになったのは、大学時代アメリカにいた頃です。私は、イタリア人とシカゴから来たアメリカ人とルームシェアをしていました。 アメリカのピザは、すごく大きく…
冬になると手がカサカサすることはありませんか。ひどいとにはあかぎれができて、いつまでも手に傷が残り、痛い思いをする人もいます。手を使わず生活はできません。毎日使う手だのからこそ、美しい手でいたいものです。 今回は冬に特に目立つ手荒れについて…
音楽を聴きながら運動をしている人をよく見かけます。またスポーツ選手が出場の前に音楽を聴きながら集中している様子がテレビに映っています。 運動をする時の音楽と言えば、小さいころ行ったラジオ体操です。「背伸びの運動」と言われてピンとこなくても、…
エイジング毛という言葉をきいたことはあるでしょうか。髪の毛も年齢とともに変化していきます。髪の毛の老化は30代から始まります。中には20代の後半からエイジングが始まることもあるそうです。 女性はいつまでも美しい髪を保ちたいものです。少しでも何か…
足裏は第二の心臓とも言われてい。ます足裏の狭いところに体の不調を知らせるツボがたくさんあります。足裏を押すだけでも、体の悪いところが分かるなんてちょっと信じられない気もします。 しかしアジアを歩くと実に多くのところで足つぼマッサージが盛んに…
塩麹が身体にいいと言われてから、塩麹は今ではどこででも購入できるようになりました。あのパッケージに入った麹をどう使うのか、分からないと思っている人もいるのではないでしょうか? そもそも麹っていまいち、よく分からないと思っていませんか? そん…
今週のお題「鍋」 、 まだ新婚のころ夫がシンガポールへ転勤になりました。私達は、5年ほどシンガポールに住んでいました。 シンガポールの住まいは、外国人ばかり住んでいるマンションでした。両隣はタイ人の一家とフランス人。タイ人の家庭には、小さな男…
かぼちゃが・・・! 実家の札幌からタマネギ・ジャガイモと一緒にかぼちゃが届きました。北海道の野菜セットを送ったからと実家から電話がありました。 かぼちゃは皮が固くて切りにくいし、どう扱っていいのかと正直戸惑いました。そこで早速かぼちゃの切り方を…
水は、生命維持に欠かすことができません。事実、人間の体もほとんどが水でできています。水を飲まなかったら、人間の生命は維持できません。味次を飲むと体にはとてもがあります。今回は、水を飲まなければならい理由や水の効果について紹介します。 【目次…
最近電車の中でも、道を歩いている人もスマホを見ている人が多いです。 IT機などで起こる身体の不調をテクノストレス症候群というそうです。 スマートフォンで起こる身体の不調もあります。 スマートフォンシンドロームとかスマホ症候群と呼ばれています。 …
今では世界の発酵食品として人気のあるヨーグルトです。 ヨーグルトは数千年も前から存在していました。 ロシアの微生物学者がブルガリアを訪れたときのことです。 その地の人々が長寿であり驚きました。 よくよく調べると現地の伝統食が「ヨーグルト」でし…
脂肪筋って聞いたことありますか?脂肪筋は特に大きな筋肉に付く脂肪です。体型が細くても脂肪筋は付いていることがあります。また年齢や男女に大きな差はありません。 若くても体を動かさないと脂肪筋が潜んでいる可能性があります。脂肪筋とはどんなものか…
朝のばっちりメークも夕方になると崩れてしまい、化粧直しをしなければならない事があります。何もメークをさわったわけではないのに、いつの間にかあちこちのメークが落ちて、すっかり朝の面影がなくなっている、そんな経験はありませんか。 特に目元や頬の…
2022・6・22修正 現代社会はストレスが多いです。 電車で座っているといつのまにか眠っていることもあり、疲れていると思っている人もいるのではないでしょうか? 電車に乗って眠くなるのは疲れている事だけが、理由ではないようなのです。 どうも電車の揺れ…
しょう油には全部で5種類のしょう油があります。 ここでは濃口しょう油、薄口しょう油、白しょう油を取り上げて見たいと思います。 目次 1.薄口しょう油と濃口しょう油の違いは色だけではない 薄口しょう油と濃口しょう油の違い 3. 幻の白しょう油はとても…
寒くなると温かい物がおいしくなる季節です。冬はなんと言っても熱々の鍋料理が人気です。肉や魚をメインとした名場料理が多い中、やさしい味付けと野菜や魚の練り物、豆腐の加工品が多いおでんは胃にも優しい鍋料理です。 今日はおでんについていろいろ紹介…
大きなイボが顔についていると気になります。メイクをしてもうまく隠せないほど、大きなイボは、おそらく鏡を見るたびに嫌になってしまうと思います。 イボを作る原因をよく知り、イボを作らないように気をつけ負ければなりません。イボを作らないための予防…
目次 1 冬ジョギング、汗をかかないと効果ない! ジョギングによるフィットネス効果 ジョギングでスピードを上げると効果が高い? あまり汗をかかなくなったら効果がでていない? 2 冬のジョギング、寒いが安全に走るには? 血圧の上昇の危険が 冬は脱水症に…
目次 1. ローストビーフ、チキン、七面鳥、本当はどれ? アメリカのクリスマス肉料理 イギリスのクリスマス肉料理 カナダのクリスマス肉料理 そのほかの国のクリスマス肉料理 世界のクリスマス肉料理は自由 2 日本がチキンをクリスマスに食べている理由 日本…
今週のお題「急に寒いやん」 急に寒いやん!とい言われたら、やっぱり思い出すのは温かい鍋! もう、かなり前のこと。 私はある語学系の専門学校でTOEICの指導をしていました。 学校には会話を教えるアメリカ人、カナダ人、イギリス人、オーストラリア人の英…
目次 1 コフレの意味は何?コスメとの違い コスメとの違いは? クリスマスコフレとは? 2.クリスマスコフレ2020の紹介 LANCOME 2020 クリスマスコフレビューティーボックス イヴ・サンローラン YSL2020 クリスマスコフレ エレガンスElégance2020 クリスマス…