kirakira195のブログ

主に美容や健康に関してのブログ

子どもへを叱っても意欲を失わせない親子の信頼関係が大事!

最近は子どもが悲惨な目に遭っているニュースを聞くことがあります。親の離婚や忙しい親が増え、核家族が故の悲惨な状況があります。(。・_・) かと思えば、親が甘やかし物を与えすぎたり、まったく叱らない親や叱りすぎの親など、子育ての問題も浮き彫りになっ…

さくらんぼの小さな実に栄養と健康効能が詰まっている!

毎年6月の末に、山形のさくらんぼ農家にお願いしている「佐藤錦」が届きます。小さな実なのに少し値ははりますが、うかうかしているといつの間にか市場から姿を消してしまうので、毎年農家から購入しています。 宝石のような愛らしい姿は、さくらんぼの一番の…

夏こそ保湿ケア!汗のかきかたで乾燥肌に!

暑い夏、汗ばむとメイクも崩れメイク直しも思うように仕上がりません。特にコロナ禍、マスク生活ですからメイクもスキンケアも手抜きをしてもいいのかなと思うこともあります。 マスクの中に汗で落ちたメイクがついていると、不潔な感じがしてかえってノーメ…

寝付きが悪いのは、心理的に不安が大きいからかも・・・!

最近、コロナの影響で経済的に不安になったり、テレワークで自宅に閉じこもりがちの人も多いと思います。社会が閉鎖的な状況で、仕事も思うようにいかない、あるいは先々の生活が不安だと思っている人もいると思います。 精神的に追い詰められると、体もだる…

栄養たっぷりのアスパラガス!でも食べ過ぎると大変な事が!

今は1年中アスパラガスを食べることができます。しかし、毎年札幌の実家から6月頃に送ってもらうアスパラガスは、みずみずしくて格別おいしく感じます。サラダや炒め物にとても重宝します。 私は特にアスパラガスをバターで炒めて塩・こしょうで食べるのが好…

口元のたるみは不機嫌に見える!口角を上げて印象を変えるには?

コロナ禍の中、ほとんどの日本人がマスク生活を強いられています。しかし、コロナ以前から医療機関や衛生関係、食品関係者などはマスクをつけての働いていました。 ふとマスクをはずした顔に「驚いた!」という経験はないでしょうか?マスクで口元がかくれる…

体幹を鍛えると体に良い効果が!簡単なトレーニングから始めよう!

体幹とよく聞くけれど、いったい体幹とはどこにあるのかな?ふと浮かんだ疑問です。体幹は体の幹と書くので、体の真ん中あたりなのかなと思います。でも木を思い浮かべると中心にしっかり立っているのが幹ですから、体幹を鍛えると体がしっかりするという意…

こどものカフェイン摂取はいつまでダメ!

私が開いている英語教室の入り口に自動販売機が2台設置してあります。大人のクラスの人は、コーヒーやお茶を飲むのに利用しています。小さい子どもたちも来ているので、子どもが飲めるジュースや小さいサイズのお水を置いています。 できるだけ子どもは、水…

夕方になると不安感が強い!春に多いプチうつとは?

春は新しい事の始まりの季節です。寒い冬から解放され、新しい学校や学級、職場、引っ越しで新天地へとワクワクするような期待と不安でいっぱいの人もいるでしょう。 気候も良くなり、希望が持てる春に急激に増えるのがプチうつ!「うつ」と聞くと大変だなと…

桜の花は美しいだけでない!花びらには糖化を防ぐ美容効果が! 

3月の下旬から始まる桜前線。毎年美しい桜を見るため、多くの人が日本列島を移動します。私は子どもの頃は、パームルツリーばかりのカリフォルニアで育ちました。日本へ帰国したのは、小学校の5年生の時です。私が帰国したのは札幌。 札幌の桜は大きな花で…

苦味がある春野菜!苦い食べ物にはデトックス効果がある!

最近、ちょくちょくスーパーで見かけるようになった春野菜。毎年春独特の野菜が並ぶと「春なんだ!」とまだ寒い日でも感じます。私は菜の花が大好きで菜の花を茹でた辛子和えは大好物です。 土地によってはつくしを食べると聞いたことがあります。私の祖母が…

ストレッチ続けると体が柔らかくなる!柔軟性はアンチエイジングに!

体が硬い、最近の小学生や中学生にも体が硬い子どもが増えているそうです。まして、「自分は大人だから、体が硬くなっちゃった!」と体が硬いのは大人だからと言い訳していませんか? 私も年々、体が硬くなっていくような気がしましたが、なんとか柔らかいま…

枕は快眠に欠かせない快眠グッズ!適切な枕とは!

昔から枕が変わると眠れないとよく言われていますが、枕選びは本当に難しいと思います。なかなか自分に合う枕の探し方が分かりません。私も何個も枕を買い換え、押し入れには使っていない枕が眠っています。(^_^;) 枕が合わないと、次の日に疲労感が残ったり…

スマホで子守をすると子どもの動作や会話に影響が!?

現代社会に欠かせないほど、生活の中でありとあらゆる場面に必要なスマートフォン。いわゆるスマホが世の中に普及し始めたころから、生活の様式がドンドン変わり、今ではパソコンより手軽なスマホは生活の必須アイテムになっています。 ネット社会の時代いつ…

おいしい水とは?水の種類で味が違う!

最近、市販の飲料水売り場をみると実に多くの水が並んでいます。単にミネラルウォーターと言ってもどれがいいのか悩むことがありませんか? 私は、なんとなくボトルに書いてあるラベルの絵とかラベルの色で選んできます(~_~;)本当のところ何がいいのかよく分…